himari0318

劇画作家・梶原一騎の長女として生まれました。それらしい功績は何一つ残せていませんが、3…

himari0318

劇画作家・梶原一騎の長女として生まれました。それらしい功績は何一つ残せていませんが、3人の子供と孫は「生まれて来て生きて来て良かった」と実感させてくれる宝物です。遅ればせながらアラカンの今になって、自分の中に蓄積されて来たものをきちんと一つずつ文字にしたいと思いました。

最近の記事

抱きしめる

子供らを抱きしめた記憶がない。 泣きじゃくっている幼少期、宥めるために抱き上げたりあやしたりはした。 ぐずっている子供を落ち着けるために抱いたりはした。 でもなんでもなく遊びながら時間を過ごしながら、 そんな中でギュッ!と抱きしめたり、 ふざけながら抱きしめたりという記憶がない。 抱きしめられた記憶が無いから、抱きしめ方を知らなかった。 娘が孫を当たり前に抱きしめながら遊ぶのを見て、 初めてあんなスキンシップがあるんだと知った。 娘はどこで覚えてくれたのだろう。 私

    • 死ねない理由と死ぬ理由

      毎日毎日、テレビをつければ自殺だ殺人だ事故死だと 人の命の終焉のオンパレードで、 そんな報道一つ一つに憤りながら泣きながら、 じゃあなぜ今私は当たり前に生きているんだろうと考える。 簡単だよ、死ねないからだ。 生きていることになんて、 なんの意味を見出せているわけでも無いけれど、 死にたく無い理由だけは山ほどあって、 それを生きているべき理由に勝手に変換して 無為に生きながらえている。 本当なら私なんかのの命と引き換えに、 本来は生きるべき命があったんだろうと思いながらも

      • 私は何故お金に振り回されるのか

        自己承認欲求の手立てが お金を振る舞うことしか無かった。 お金を使わないと 人は私を認めないと思い込んでいた。 実際、今までの人生の中で 当たり前に私にお金を使わせるやつしか引き寄せられなかった。 いや、そうで無い人間さえ、 私がそうさせてしまっていたんだろうな。 子供の頃から、 周りが私を見る金持ちの娘と言う視点と、 実際はネグレストの境地で 道端に生えているニラを食べている自分の、 その歴然たる隙間を埋めたくて、 嘘を言い親の金を盗んで物を買い、 いつのまにかそれが

        • 親、と言うこと

          仕事もしくじった 男もしくじった お金もしくじった 散々人を泣かせて怒らせて裏切って 同じくらい泣いて怒って裏切られて こんな私が それでも曲がりなりにきちんと生きているのは 全て3人の子供たちのお陰 子供は親の作品だっていう 物扱いってことじゃなくてね 教えて来たことではなく 親の背中を見て子供は育つというから 子供達が人を傷つけたり道を外していたら 「そら見たことか、あんな女の子供だから」 って言われて終わったのだろうけれど ひときわすごいわけではないけれど しっ

        抱きしめる

          必要とされることでしか。。。。

          必要とされると嬉しい。 無関心でいられると不安になる。 褒め言葉が欲しい。 当たり前の顔をされていると居心地が悪くなる。 人の不機嫌が辛い。 自分が至らないのかと不安になって落ち着かない。 ついつい機嫌を取る口調になる。 相手の真意を測ろうとする。 相手が機嫌良く答えてくれて初めて安心する。 相手を否定できない。 機嫌を取ってしまう。 でもそれはただのおべんちゃらな訳では無くて、 私が感じている本当の想いなんだけど、 それは人から見ると機嫌取りの八方美人にしか映らない

          必要とされることでしか。。。。

          まずは休肝日(๑・̑◡・̑๑)

          なんていつも思うけど、実のところとても無理笑 考えてみればここ数年、飲まなかった日ってないもんなあ。。。 仕事柄夜勤も月に数回あるから、 当たり前だけどその晩は呑まない。 でも夜勤に備えて昼寝する前に午前中はやっぱり呑むし、 明けの日は帰宅してシャワー浴びたらすぐ呑む🍺 夜勤中呑みたくなったことはないし、 社会人としてのルールは守っているつもり。 数年前に両眼とも白内障を患ってしまって、 本来はすぐに眼科に行かなくちゃいけなかったんだけど、 コロナ禍だったり、 それに

          まずは休肝日(๑・̑◡・̑๑)

          孫に投影したもの

          来るぞ来るぞー!って感じで待ち構えていた割に、 あっという間に通り過ぎて余韻さえ残さない。。。 そう、それはゴールデンウィーク笑笑 まあ、介護施設なんぞに勤めていれば、 世間が騒ぐ連休なんて全く異世界のお話で、 それでも子供達を学校に送り出していた頃は まだ世間の流れを実感してはいたものの、 全員社会に送り出した今となっては、 うっかりすると曜日さえわからなくなる始末です_| ̄|○ でもそんな私にも休みを実感出来る行事がありまして。。。 それは「孫守り」♡ 連休中、2回お

          孫に投影したもの

          没頭して観た「きのう何食べた?」

          もうとっくに最終回を迎えてしまったけれど、「きのう何食べた?season2」、 前クールのどの番組より好きだったなあ。。。 もともと前作から大ファンだったけれど、歳のせいか男女間のラブストーリーなんていつの間にやら観ること自体がしんどくなってしまっている私が、このドラマだって充分ある意味でラブストーリーなのに、安心してなんか少し幸せな気分を貰いながら見続けられたのは何でなんだろう。 もちろん彼らがもう若くない、ってことがある。 抱え始めた、向かい合い始めた問題がちょうど同

          没頭して観た「きのう何食べた?」

          1月11日、山羊座新月の夜に。。。

          ずっとずっと言葉を紡ぎたくて、心や頭にあることをきちんと形にして文字にしたくて、足掻いてるうちに時間はどんどん私を置いて行く。。。いや違うな、私があまりに長い年月を無駄に使い捨て過ぎた、まだまだ大丈夫まだ大丈夫、私には時間も可能性も充分あるから。。。と。 だから気付いたら何も書けていない積み上げていない踏み出していない。 とにかく理屈をこねても何も形にならないし、そんなこと考えているうちに案の定松の内も過ぎてしまったから、自分への言い訳に新月を持ち出して、今日から今年を始

          1月11日、山羊座新月の夜に。。。