見出し画像

いつでも自分の味方でいてあげるについて私が考えるあれこれ

こんにちは、乳がんに罹患して体調管理の事はもちろん、日常の中で受けるストレスの事を前よりより考えるようになりました。

今日は昨日の投稿にも書いたいつでも自分の味方でいてあげることについて私なりに思ったことを書こうと思います。

頑張りすぎてしまう現代人はこれが特に苦手なのではないかなあと思いました。ご多分に漏れず私はその一人です。

この記事を書いて、私の心は少しデトックスをしたかのように軽くなりました。

これはあくまでも私が思う事ですが、もし似たような事で悩んでいる方がいらっしゃって何か心に留まるものがあればと思いキーボードを叩きました。

前置きが長くなりましたが行ってみましょうー


味方ってなんだろう?

まず、味方ってなんでしょう。いつでも陰からそっと見守る?辛い時にはハグしてくれる?優しい言葉をかけるかと思いきや叱咤激励してより良き方向に導いてくれるような?

何だか色々な表現方法はありますが、やはり根底にあるのは自分を肯定してあげる事、認識してあげること、そして許してあげる事なのではないかと思っています。


マイ体験談

昔、セラピストの仕事をしていた時私は全く自分の味方ではありませんでした。むしろいつも攻撃ばかりして自分を責めていじめていたように思います。

例えば施術がうまくいかなかった。そんな時、相手が満足そうな顔をしていないのをみて自分を責めに責めてしまっていたんです。

せっかく高いお金を払ってここまできてくれたのに全然良い時間を与えることもできなければ身体の疲れをとってあげることすらできなかった。なんて自分は駄目なんだ、と。


はーー。。書いているだけで落ち込んできそうなこのワードよ。。!


でもそうなんです、前向きになろうと試みようとしたけど負の方が勝っていたんですよね。そんな私、その当時は本当に元の気(=元気)がなかったのだと思います。


なんでそんなに自分をいじめるんだ!

なんでそこまで責めたのか?それは

「お客様に喜んでもらいたい」

というところを目標設定にしてしまったからなのだろうと思っています。


つまり要は自分の価値を他人に委ねてしまっているわけです。他者が認めてくれたから自分という存在は成立しているんだ、すごいんだと。

でももし他者がいなかったら、誰も自分の事を認めてあげる人がいなかったら、最後に残っているのは自分です。自分で自分を認めてあげる、それが味方でいてあげるという事なのではないかと思います。

他人の価値観とは移ろい易いものであり自分ではコントロールできない範疇にあります。だからそれを期待することは少し時間を無駄にしていることになるのかもしれません。


じゃあさ、どうすりゃよいのよ?

だったらどうすれば良かったのか、と考えると。。完璧な目標設定を定める、ではなく自分が一歩でも良いから成長できることをその都度感じる様に進んでいけば良かったのかなと思います。つまり自分自身を喜ばせる為にやる。そしてその瞬間瞬間のプロセスを楽しむという事です。

画像1

私、瞬間瞬間のプロセスを楽しむってほんとーにほんとーに大切なんじゃないかと思うことがこの前ありまして。そのことはここでは書きませんが、なぜかと言うとプロセス全体を楽しんで自分なりに一生懸命進むって結果がどうであれ後々の自分を支えてくれると思うんです。

例え結果がよくなかったとして相手から文句を言われたとしても、「いや、私はそれに全力投球した。でもあなたが求めるところまで球を届けることができなかった。けれど近い未来には球を届けたい」と。

もしそのプロセスを全集中できてなくて結果がダメだったらうーーん。。言い訳できないですよね。仮に言い訳できたとしてもそれこそ自分を責めてしまいそう。。


全てにall rightを出そう

けどそのプロセスをも楽しむことすら出来なかったらどうすれば良いか?もうそれはそんな自分をも許す!今の自分にはそれはできない。それで良いのです。


だいいちなんで自分を許すことが出来ないんだろうか?それは理由はさまざまあるかと思いますが、外側のルールに基準を合わせている時、誰かと自分を比較している時に多いのではないでしょうか。少なくとも私はそうでした。


もし世間的に正しい、という基準があってそれに添わない(添えない)事をすると、あーあ。。ってなります。でも自分宇宙人だからまだこれできない、でもコンナコトデキルヨ。。ゴゴゴ👽位の勢いで許してしまっても良いと思います(宇宙人を引き合いに出す辺り、そろそろ書き疲れてきている(笑))

でも世間は変わる、常識も変わる、その中で私たちは生きていて授かった体も心も、人生に対する目的も違う。こうしなければならないという規則はどこにもなくて、自分がよしとする方向に向かえばそれを支えてくれる人達がぽつぽつと現れてくるのではないかと思います。


だらだら書いてしまいましたが私が思った味方でいてあげるの要素は今のところこんな感じ!


他人の評価を目標にしない

自分自身を喜ばせる為にやる

瞬間のプロセスをきちんと味わう

常識に自分を当てはめない、常に自分という個は唯一無二なのだと思う

どんな状況でも自分は常に成長の過程の中にいるのだからそれすらも認める


説明しきれていない部分もありますが、また何か思うことがありましたら綴っていうと思います。今日も両手を拡げてヒャッハーー!ってしていきましょう!

ありがとうございます!サポート頂いた分は今後の活動費に投資させて頂きたいと考えています。