暇な昼間

こんにちは、暇な昼間です

暇な昼間

こんにちは、暇な昼間です

最近の記事

【Shadowverse EVOLVE】ペイルムーンデッキ考察録-2024/6/13

こんにちは、暇な昼間です。 今回は6月28日に発売されるヴァンガードとのコラボパックにて追加される新規テーマ「ペイルムーン」について何度か回して動き方やある程度の構築について固まりましたので書き出していきます。 ・デッキ・採用について1.トリガユニットの採用について スタンドトリガー0の理由としては『銀の茨の竜使い・ルキエ』を出せる7tから8点を相手リーダーに浴びせる盤面が一番強いためこれを出すことがあまり強くないこと。 2点目に8tに余ったコストを埋めるのなら《憑依》や

    • 【Shadowverse EVOLVE】第9弾ブースターパック「光影の二重奏」採用秘術ウィッチlog

      こんにちは、暇な昼間です。 今回は第9弾ブースターパック「光影の二重奏」にて登場するカードを採用した秘術ウィッチについて個人的に満足のいく構築ができましたので採用カードや道中試したカードについて紹介したいと思います。 当サイトに使用しているカード画像は、Shadowverse EVOLVE公式サイト(https://shadowverse-evolve.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。© Cygame

      • [ポケモンsleep]知らないとミスること

        こんにちは、暇な昼間と申します。 今回は最近リリースされハマりにハマってしまったポケモンsleepにてやらかした、または知らないから損したということを個人談ベースで纏めましたのでぜひ読んでやらかさないようにしていただきたく書かせていただいております。 個人的な纏めな部分もありますので読みづらい部分多々あるかと思いますが一読いただけるとありがたいです。 それでは早速行ってみましょう。 1.まとめてレポートを行うときは注意を個人的に一番やらかしたと思っている内容です。 これはポ

        • [百聞棋]霞の妖最終構築例まとめ

          こんにちは、暇な昼間です。 今回は現在、百聞棋の中にある構築例を色ごとにまとめていこうと思います。 (今回は霞の妖編として全7回[多色構築含む]) (一応レート22,000↑なので参考にはなるはずです…) それでは早速見ていきましょう。 霞の妖(橙)一番最新で追加された妖の種類になります。 特徴的な個性は以下二点が上がるかと思います。 1.蛇魔と八岐大蛇による序盤の制圧力 霞の妖には「これは[蛇魔]としても扱う」といった、共通のテキストが書かれた式神たちがおり、これと八岐

        【Shadowverse EVOLVE】ペイルムーンデッキ考察録-2024/6/13

          [百聞棋]リーダーtier表

          こんにちは、暇な昼間です。 今回は、百聞棋のリーダーにtierについてまとめてみました。 ここでいうtierはいわゆる「流行り」ではなく「強さ」を重視して今回は表を作成しました。 (作者の独断と偏見により作成されている部分もありますので、あなたの好きなキャラが下位tierになっているかもしれませんがご理解ください。 それでは、さっそく見ていきましょう。 Sランク---即pick Aランク---優先的にpickする Bランク---Aランクほどではないがパワーを感じる Cランク

          [百聞棋]リーダーtier表

          [百聞棋]星の妖最終構築例まとめ

          こんにちは、暇な昼間です。 今回は現在、百聞棋の中にある構築例を色ごとにまとめていこうと思います。 (今回は星の妖編として全7回[多色構築含む]) (一応レート21,000↑なので参考にはなるはずです…) それでは早速見ていきましょう。 星の妖(赤)一番オーソドックスで使いやすい式神が多い色です。 特徴的な個性は以下二点が上がるかと思います。 1.使いやすい低鬼火の式神が多い [石の槌]や[清姫]、[海坊主]など序盤から負けない立ち回りを行うことができるのが魅力の一つです

          [百聞棋]星の妖最終構築例まとめ

          [百聞棋]蟹姫の仕様まとめ

          こんにちは、暇な昼間です。 今回は個人的に蟹姫に複雑な仕様が多い気がしてるのでまとめていきたいと思います。 まずは効果から確認していきます。 鬼火2、攻撃力3、体力3の霞の妖です。 ステータスは他の鬼火が2の式神に比べ貧弱で初手でとってしまうと苦行を強いられる扱いの難しい式神になりますが、この式神の本領はその唯一無二の効果にあります。 それは「戦闘時に受けた追加効果を永続的に得る」というもの。 この効果がかなり仕様が複雑なものになっています。 まとめていかないと挙動を把握でき

          [百聞棋]蟹姫の仕様まとめ