見出し画像

【ふるさとを語る】秋🍁到来。真鍋庭園、再び。その1【北海道・十勝帯広のご紹介】

わたくし、ひまじん33ごう🐹|十勝のnoterがお送りする【ふるさとを語る】シリーズは、筆者の出身地である北海道の十勝地方、帯広市の様々な物事をご紹介するシリーズです。

🍁まえがき

撮影当日は12度で、風が吹いていたので割と肌寒かった🥶。

おはようございます☀️‼️

最近、以前にも増して冷え込んで来ましたね🥶。でも、この秋の空気感、筆者は大好きです☺️。

何故この空気感か大好きかと言うと、とてもワクワクする"あるもの"が訪れるシーズンだから。

ワクワクする"あるもの"が何かって?

それは、なんといっても紅葉🍁‼️

紅葉と言えば…真鍋庭園‼️(無理矢理か😅?)

という事で、今年6月末に遊びに行った真鍋庭園に再び赴きました!

あの見応え抜群の真鍋庭園の事ですから、きっととても綺麗な紅葉が見れるはず🍁。一体、どんな様子になっているのでしょうか?

それでは早速、行ってみましょう‼️


🍁秋の真鍋庭園の模様

今回は、真鍋庭園の中でも秋を感じさせる写真を中心にお届けいたします!

全エリアの様子を網羅的に見たい場合は、下記リンクをご参照ください🙇‍♂️。


🍁駐車場~入場口

駐車場の通路。リスの横断注意の看板が。

実は帯広って、結構そこら辺の道路でリスが横断する様子を見る事が出来ます。緑ヶ丘公園周辺や帯広神社付近は特に見かけますね👀。
ここら辺はまだ秋っぽくない感じですが…。
お!ハロウィンにうってつけのオレンジのカボチャが!
受付口の近くの苗などを販売しているコーナーでは、顔が描かれたカボチャがたくさん。なんか可愛らしいですね☺️。
実際に食べるというよりかは観賞用でしょう。
手作り感がいい感じ。
スマイルマークみたいで可愛いですね☺️。
このカボチャはイキってます😂。
さあ、入場料を払って、出発進行!

🍁入場口~日本庭園エリア

木彫りのリス🐿ちゃんたち。片っぽはどんぐりを食べているように見えます。
ココにもカボチャが。
木々の葉が紅く染まりかけています。
滝の水量が以前来た時よりも増しているように見えます。
日本庭園エリア最大の見どころ!
う~ん、とってもキレイ!
サムネイル。

ちなみに、今回のレタッチは明るさの修正がほとんどで、彩度や鮮度はほぼ弄っておりません。つまり、素の状態でこれだけ色鮮やかという事!
ココだけでかなり撮影しました📸。
いやはや、想像以上の鮮やかさでした!
真正閣も、初夏の頃とはまた違った雰囲気です。
真正閣の正門に居るタヌキさん。
真正閣の正門付近にある小さな岩に生えた紅葉。なんか可愛い☺️。
最近、ようやくiPhoneでお花をキレイに撮影するコツみたいなものを覚えました😅。

それは、HDR(純正カメラアプリで言う所のスマートHDR)をオフにする、それだけ。

HDRをオンにすると、テキトーに撮っても色鮮やかになったり、白飛びしにくくなったりしていい事ずくめなのですが…。仕様上、お花や植物を撮影すると色鮮やかになりすぎたり、のっぺりとした画になりがちなのです。

HDRをオフにすると、純粋にカメラのセンサーと内蔵レンズの性能だけで撮れるようになるので、お花が持つ生命感を失うことなく撮影する事ができます。

その代わり白飛びしやすくなったり、ピントがガチガチに決まらなくなるので、露出やフォーカスの調整は結構シビアになります。また、順光・逆光など、光を意識して撮影しないと厳しいデメリットも…。
うお~!真っ赤っか!

🍁ヨーロッパガーデン

お次はヨーロッパエリアです。道中でたったの一輪ですが、とても綺麗なバラを見つけたのですかさず撮影📸。こちらもHDRオフで撮影。ポートレートモードを使用していないのに、小さな玉ボケも出来ていい感じです。
ヨーロッパガーデンは相変わらずといった感じですね。
…と思ったら、結構色づいてるじゃないですか!
コレに至っては燃え上がりそうなほど真っ赤っか!
無論、彩度・鮮度は弄っていない、素の色です。
美しい…。
素晴らしい👏!
ヨーロッパガーデンにあるベンチでひとまず休憩。

とりあえず、今回はここまで!

🍁真鍋庭園は何処にあるの🤔?

📞お問い合わせ

 帯広市稲田町東2-6

 0155-48-2120(TEL)

🟥営業期間

 (2023年)
 4/24~11/28

🟥営業時間

 8:30~17:30(最終入園17:00まで)
 10月は16:30まで(最終入園16:00まで)
 11月は15:30まで(最終入園15:00まで)

🟥入場料

 大人(高校生以上):1,000円
 小・中学生:200円
 幼児無料
 団体(20名以上):800円
 障がい者料金:800円
 (障がい者手帳をご提示下さい)

⭐️年間パスポート

 大人:2,200円
 子供:500円

☺️その他

 ペット同伴可(建物内は不可)
 要介助者の車椅子2台あり
 (エゾリスコース1,200mとキタキツネコース1,800mコースの2種類のコースで通行可)


🍁ルート経由例


🍁あとがき

如何でしたでしょうか?

現地の紅葉の美しさを楽しんでいただけたのなら、幸いでございます☺️。

美しい紅葉写真は他にもたくさんありますので、次回以降をお楽しみに!

それでは、ひとまずこの辺で🤗。

今週も張り切って行きましょう‼️

その2はこちら

📸撮影に使用したカメラと機材

📱iPhone14 Pro

 →PolarProの専用ケース
  専用グリップ
  Fjorden Grip
  専用ワイヤレスシャッター
  専用CPフィルター
  専用NDフィルター(3-5)
  専用ミストフィルター
  Moment 1.33x アナモルフィックレンズ

📱アプリ

 →ProCamera(撮影、画像編集)

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,653件

よろしければ、サポートをお願いいたします!筆者のブログをより良くするためだけに使わせていただきます!