ひこたつ

シンプルに生きる。

ひこたつ

シンプルに生きる。

最近の記事

私は35歳です。

10代も20代ものすごく笑って楽しかった記憶があります。 30代になって、面白さが半減した気がします。 理由①単純に同じことの繰り返しで飽きている ②だいたいの世間のことが一通りわかってきたので、あまりワクワクしなくなっている ③欲が減ってきている(物欲) ④めんどくさいが先行しがち 最近の世の中は意識高い系が多いです。みんな毎日を楽しんで自己研鑽して上へ上へと行こうと頑張ってます。 私も継続は力なり ということで継続して頑張ったこともありました。 でもなー

    • 持たない

      持たないと 比較しない 持つと 比較する 「あ、この人の方が私よりいい車持ってる」 とか 「あ、この人の時計よりは私の方がいい時計だわ」 とか。 お金は、なおさら。 だからなるべく 「持たない」 ような生活を送りたいです。

      • 断れなかった・・・

        ゴルフの誘いを断ることができなかった。。。 せっかく封印してたのに。 なんで断れない。 ああ、なんかコロナをきっかけに筋トレもやめてしまい、飲むこともやめてしまい、ゴルフもお金がかかるわりによくよく考えたらスコア悪いし面白くないのでこれを機にやめてしまおうという考えでのらりくらりと誘いをうまく避けてきた(断ってはいない、ハハハ的な感じで流していました)のですが。。。 あー断れなかった。 しかも「練習にもいこう」ということになり、打ちっぱなしもいくことに。 なんか「

        • 衣食住が満たされた世界で

          今の日本は衣食住が全て満たされています。これって世界的に見ればすごく恵まれていることですよね。 マズローの欲求5段階説のうち、生理的欲求と安全の欲求は基本的に満たされた状態で暮らしています。 今の日本人の悩みはその上の社会的欲求、ないしは承認欲求の欠乏からくるものだと思うんです。 衣食住が満たされていることにどんだけ感謝してもやはり欲求がつきず、なんとなくひまでなんとなく物足りなくて、なんとなくおもしろくないなー、と不満たらたらになっちゃうんですよね。困ったもんです。(

        私は35歳です。

          うばい合えば足らぬ

          あばい合えば足らぬ わけ合えばあまる うばい合えばあらそい わけ合えばやすらぎ 相田みつをさんの言葉です。いい言葉ですよね。 コロナが流行って多くの人が我先にとマスクを並んで買ったりイソジンを並んて買って売り切れ続出なのを見るたびにこの言葉が脳裏をよぎりました。 そしてなんだか、みんなが自分の身を守ることだけに必死になってるように見えて、すごく悲しいきもちになりました。 生きるためには争いは必要かもしれません。野生の世界です。争いに負けると野生の世界だと死んでし

          うばい合えば足らぬ

          運について考える

          昨日うちの会社の社員が酔っ払ってなぜか足の骨を折っていました。 べつの社員さんは今年の5月くらいから病気で入院しており、いつ復帰するか未定という状態です。 うちの代表が 「うーん、今年に入ってよくないことばかり起こるなー。厄払いせないかんかなー」 と言っていました。 なんか最近会社の雰囲気が暗いなーとはずっと思っていたのですが、それが原因なのかなーなんて考えつつ、運を良くしていいことが起こるように循環を変えていくにはどうしようかと考えました。 とりあえず神棚に長年

          運について考える

          気の緩み

          100日連続で投稿することで アウトプットの習慣化 をしようと思っていましたが、昨日投稿するのを失念してしまい、ちょっとショックです。 何がショックかというと、継続できなかったこともあるのですが、連続投稿するとnoteさんからいただける バッジをもらうのにまた一から投稿しないといけないというのがショックです泣 にしてもこのnoteって素晴らしいですよね。継続できる仕組みがうまくできていると思います。投稿するだけで褒めてもらえてバッジもらえて、なんか子供の頃を思い出し

          気の緩み

          11日目

          早起きのコツ極めてシンプルです。 ①目覚ましをかけないようにします。(遅刻するのが不安な方はぎりぎりの時間に保険としてかけておきましょう) ②5時に起きたければ「明日は5時に起きる」と目標を決めて寝ます。(目覚ましだと眠りが深いときにアラームがなったりして非常に起きにくいし、不快なため) ③パッと目が覚めたらそこで起きる。②で「明日は5時に起きる」と目標を決めて寝ると、だいたい5時前後にパッと起きるように人間はできています(電車に乗ってうたたねしても、目的地に近づいてき

          10日目

          今日も生きてることに感謝!おやすみなさい。

          9日目

          ノートを書き始めて8日目、よく見るとハートマーク(FACEBOOKでいういいね?)がついているのを夜寝ながらスマホを見ていて気づきました。 なんといううれしさ!!予想を超えるうれしさ!!世の中にはバズって10万いいねとかもらってる方もいますが、2つのハートマークだけでこんなにうれしいのに10万ももらったら死んでまうわ。宇宙のチリになってまうわ。 それであらためて思ったのですが、やはり人は人に認められたい、いわゆる 自己承認欲求 のかたまりなんですね。いや、わたしだけか

          8日目

          「ハイリスクハイリターン」例えば宝くじなんかはハイリスクハイリターンでしすね。元本割れする可能性大だが、もしかしたら一気に3億円をゲットできる可能性がある。 3億円あったら皆様何します?ぼくはとりあえずマッサージ受けたい、極上の美女にマッサージ(エロくないやつです笑)されながらビール飲みながら寝たい。あとはおいしいもの食べたい。 はい、3億円なくてもできそうですね。あまり自分がやりたいことってないんですよねー。車買うとかいい家に住むとかいい時計買うとか物欲がないんです、、

          7日目

          こんにちは。今日も快晴です。今日は35度で少し涼しく感じます。 本日はちょっと勉強になったことがあるので、記事にしたいと思います。 みなさんは「エンジェル税制」という制度をご存知でしょうか? 経済産業省によると 「エンジェル税制とは、ベンチャー企業への投資を促進するためにベンチャー企業へ投資を行った個人投資家に対して税制上の優遇措置を行う制度です。」 すごく簡単に言うと 非上場企業に投資した場合 [対象企業への投資額 - 2000円]をその年の総所得金額から控除

          6日目

          こんにちは。暑いですね。今日は名古屋の気温が38度ということもあり、全くやる気がでません。 シンプルに生きるということを心がけているのですが、最近いろいろとシンプルにしすぎた結果、やることがなくなりすぎて逆にひますぎでつらかったりします。 あっ、そういえば、昨日『やめてみた。』って本をAmazon primeで無料だったので読んでみました。 こういう本読むの好きなんですよね。特に心に残ったのは変に人間関係で悩むのをやめてみたってところでしょうか。 人間関係を、無理せず

          5日目

          昨日の夜NHKにてアウシュビッツ収容所の特集が組まれていたそう。 Twitterで調べてみると『アウシュビッツ ナチスとホロコースト』という動画がAmazon primeでみれるとのこと。(ホロコースト=大虐殺の意味)全部で6話、意外と長篇ですね。 これでしばらく夜はこれを見ながら寝たいと思います。昨日の夜1話だけみましたが戦争というものがこんなにも人を変えてしまうのかという恐ろしさを感じると同時に今の平和な世の中に感謝ですね。

          4日目

          おはようございます。 昨日「となりのトトロ」を見ました。 トトロってこんなに泣けましたっけ?なんかそんなに感動する映画ではないと思うんですけど、涙が勝手にどんどん出てきたんですよね。なんか子供の純粋な心(さつきちゃん、メイちゃん)に惹かれてしまったのかもしれません。 いやー、これを機にジブリの映画見る機会あればまた見たいと思います。

          3日目

          おはようございます。いやー、暑い日々が続きますね。 昨日藤野さんの『投資バカの思考法』という本を読みました。 その中で自分が好きなのか嫌いなのかで判断する軸というのがすごく大事だという一節がありました。 今までなんだかんだで損するか得するか、無駄か無駄じゃないかなど、合理的に考えてきた自分にとって、すごく新鮮な考え方でした。 所謂自分の直感で判断するという感覚でしょうか。でも直感って今まで自分が生きてきた総体験を通じてビビっとくるわけなんで、ある意味1番頼れる判断材料