午後の紅茶丸

発達障害と言われてる、精神病当事者です。軽い統合失調も入ってるかも? 高校から引きこも…

午後の紅茶丸

発達障害と言われてる、精神病当事者です。軽い統合失調も入ってるかも? 高校から引きこもり20年ほど閉じこもってます。人が苦手です 最近は生まれてきた理由と生きがいを考える毎日 文章を書くと心が落ち着き没頭するから気が向いたときにNOTEで文字を打ってます

最近の記事

ソフトテニス用語集

学校の部活でソフトテニスを選んだ女性陣は多いのではないでしょうか? ソフトテニスは軟らかいボールを使ったテニスですが 硬式テニスと違い、球の軌道が読みづらいのが特徴です これからソフトテニスを初めてみたい人、社会人になって再びソフトテニスで汗を流したい人、 まずは、ソフトテニス用語を調べてソフトテニスへの理解を深めてみませんか? ソフトテニス用語集 ソフトテニスの用語は普通のテニスと似ていますが、若干違うものも数多くありますのでご注意ください

    • ソフトボール用語集

      中学の部活でソフトボールをしていた人 今、社会人野球(社会人ソフトボール)として ソフトボールという競技が注目を集めています ソフトボールをまたやってみたい人や 友達と一緒に地域のソフトボールチームに入ってみたい人は ぜひ、ソフトボール用語集を見てソフトボールに対する情熱を燃やしてください ソフトボール用語集 ソフトボールは野球に似ていますが、野球とはルールが微妙に違うスポーツです でも、楽しさはぴかいち! ボールをバットで打ったときは他の競技にはない爽快感を味わえますよ

      • ボクシング用語集

        熱狂的なファンが多いボクシングというスポーツ(格闘技) 起源は古く、古代ギリシャのオリンピックでも大会が行われていたという記録があります 今のボクシングはグローブをはめて打ち合うのですが、古代のボクシングはベアナックル(素手)で殴り合っていたそうです そんなうんちくは置いといて、今も昔も変わらないのがボクシングの面白さ! 最近ではフィットネスでもボクシングが使われてますよね~ パンチを打ってミットに当てるという行為はとっても楽しい!トレーナーの人が上手く音が出るように受け

        • テニス用語集

          テニスを楽しみたい人は数多くおられると思いますが 実際にテニススクールやテニスサークルに参加する前に 基本的なテニスの用語とルールを知っておかないと 周りに迷惑をかけることになってしまいます 社会人など、しっかりした大人がプレーすることが多いスポーツですので テニス用語集をしっかりと勉強して、楽しいテニスに臨みましょう! テニス用語集 テニスの用語はイメージしやすいので簡単にマスターできると思います 小難しい勉強はすぐに終わりますが、しっかりとマスターしておかないと

        ソフトテニス用語集

          フットサル用語集

          フットサルをやってみたい・・・ でも、用語がポルトガル語だからさっぱりわからない!ピヴォ?ゴレイロ?どういう意味?? そんな、フットサル初心者の人は ちゃんとフットサル用語を調べてから、フットサルサークルに足を運びましょう ルールや用語を予め覚えておくことは 大人として最低限のマナーです フットサル用語は日本人には聞き馴染みがない言葉が多く、覚えづらいと思いますが 大人としてフットサルを楽しみたいなら、ちゃ~んと用語やルールを覚えておきましょうね フットサル用語集 ルー

          フットサル用語集

          ソフトバレーボール用語集

          ソフトバレーボールって知ってますか? 普通のバレーボールは6人でやるものですが ソフトバレーは4人制で、ネットも低く設定してあります そして、普通のバレーと大きく違う点は 「ボールがぽよぽよで凄い軟らかい!」という点です 軟らかいボールを使って低いネットでやるので 子供や女性がママさんバレーを楽しんでます これからソフトバレーをやりたい人や ソフトバレーボールのことをもっと知りたい人は ぜひソフトバレーボール用語集のことを調べてみてください 用語を調べてソフトバレーボ

          ソフトバレーボール用語集

          野球用語は難しくない!

          野球って、知ってる人にとっては超簡単なルールや用語を使ってますが 野球初心者の人や野球に興味がない人にとっては 実況や解説が何言ってるかチンプンカンプンですよね 打たれたくないなら全部ボール球ばっかり投げてりゃいいのに! なんて思っていませんか?(もちろん、それじゃ負けます) 野球中継を見てる彼氏やお父さんとテレビを見ながら会話をするために 野球用語集を見て、野球の知識を少しだけ入れておきましょう 野球用語は簡単で面白い用語ばかりなので、ぜひ気軽に調べてみてくださいね

          野球用語は難しくない!

          オフサイドで躓くサッカー用語

          サッカーは世界中で一番プレーされているスポーツらしいですね~ でも、サッカーのルールを調べてる初心者は必ずと行っていいほど オフサイドというルールがなぜ反則なのかわからないようです また、日々新しい単語が生まれるサッカー界 今どきオフサイドなんて言ってると恥をかくことになるかもしれません サッカー用語集を見てサッカー用語を調べておきましょ!

          オフサイドで躓くサッカー用語

          卓球の用語

          卓球用語は数が多くて馴染みのないものが多いですが それを下調べしておくことで、卓球の話題になったときに 選手のプレーを周りの人に解説することができます 卓球用語集を調べておけば 相手がどんなプレーをしているのかを知識として頭の中に入れることができますし 卓球をやってる人も、自身のレベルアップに繋がると思います 上回転や下回転、チキータなど 色々な卓球の用語を頭の中に入れておこう!

          バレーボール用語

          テレビでよくやってるバレーボールですが ルールはなんとかわかるものの、解説が実況している用語なんかはぜんぜんわからない!って人多くないですか? 自分はバレーボールやってますが、リベロくらいはわかりますが オポジットとかウイングとかさっぱりわかりません^^; 用語を知ればもっと楽しくなる!はずなので 暇つぶしも兼ねて自分の好きなスポーツの用語をながら読みで勉強中でありんす! バレーボール用語を知ってもっと楽しみたい・・・そう思う今日このごろ 次の練習が楽しみです☺

          バレーボール用語

          社会不安障害とは?自分用メモ

          社会不安障害とは、人前で何かするときに強い不安感や恐怖感など苦痛を感じてしまい次のような身体症状が現れ 次第にそうした場面を避けるようになってしまった結果、日常生活に支障がでる病気・・・らしいです 身体症状は例えば↓のようなもの ・赤面(顔真っ赤) ・ふるえ(例えば手とか) ・発汗(汗ダラダラ) ※ちなみに自分は手のふるえと頭から脂汗ドバドバがあります 更にキツい場面になるとまともに話すこともできなくなります。混乱状態になると言えば通じるかな? 発症のきっかけは 「恥

          社会不安障害とは?自分用メモ

          社交不安症(社会不安症)を治す為に・・・

          図書館で、社会不安症を治すための本を借りてきました 社会不安症(社交不安症)は、障害に該当するらしく 端的に言えば「あがり症」らしいです 自分の場合は、慣れてる場所・慣れてる人ならあがり症はでませんが 初めての場所・人に対して極度にあがります。 対人恐怖症とはどう違うのかはわかりませんが、絶対に2つは関連してる病気なのかなと感じております・・・(T_T) 初めての人には緊張しまくって思ったことが話せなくなってしまうし、これではどこのお店にもいけない。人と関われない(特

          社交不安症(社会不安症)を治す為に・・・

          ウォーキングした後は在宅で面接なしで人と会わずにできるバイトを探してみるかな

          ウォーキングした後は在宅で面接なしで人と会わずにできるバイトを探してみるかな

          自分も両親も年を取っていく・・・これから自分の人生はどうなるんだろう? 今は生まれてこなければ良かった。と真剣に考えてます でも、↑の思考を考えても仕方ないのでウォーキングでもしてくるか 今日は土曜だけどまだ暑いから外歩いてる人も少ないはず!

          自分も両親も年を取っていく・・・これから自分の人生はどうなるんだろう? 今は生まれてこなければ良かった。と真剣に考えてます でも、↑の思考を考えても仕方ないのでウォーキングでもしてくるか 今日は土曜だけどまだ暑いから外歩いてる人も少ないはず!

          今夜は涼しい?生きがいが欲しいが気分はスッキリ

          現在、深夜1時30分 こんな時間に起きてるのはいつぶりだろう・・・ 統合失調症と診断されてから色々あった気がしますが 涼しいと落ち着くのか、それとも現実逃避しやすくなるのか 何もかんも 「ど~~~~てもいいわ~~~~!」 ってなってしまいます^^; 表情を隠せないので人と会うのは避けたほうが良いみたいなのは確か 今の自分は気持ちがすぐに表情に表れてしまいます (しかめっ面?怒り?) それと、人に物凄く影響を受けてしまう状態です。人に影響されて気持ちがネガティ

          今夜は涼しい?生きがいが欲しいが気分はスッキリ

          落ち着いたのでプログラミング勉強再開

          6月からの出来事 友人を精神的に○なせかけた ↓ 統合失調症と診断され自宅療養(人と会うなと言われてる) ↓ 大人しく自宅療養(早朝ウォーキング以外家から一歩も出ず) もともと引きこもりが更に外にでなくなったらもっとひどくなるんじゃないの?とは思いましたが ウォーキング中に人とすれ違うときにかなりのストレスを感じ、外に出るのが怖くなってきたので、次回の心療内科受診まで大人しく引きこもってる状態です 頭の中は整理されてきた 引きこもってっても頭の中は整理されてきたよう

          落ち着いたのでプログラミング勉強再開