見出し画像

夜のひとりごと

誰かのために生み出された言葉よりもその人自身のために生み出された言葉が知らぬ間に誰かのためになってたみたいな言葉の方がなんとなく安心する

「愛は形がないから美しくて形がないから醜いのかな。形がないから好き勝手にみんな自分の望む愛を主張して落胆したり喜んだりするのかな。それとも人間は形があってもなくても好き勝手に主張するのかな、なんにしたって身勝手だね。愛がなにかもわからないくせに。わからないからこそなのか」

狂ってない人間なんているんですか、みんな狂ってないフリがうまいだけで狂ってるのが通常ですよね

あなたの美しさがみんなの美しさだと思うなよ、あなたの醜さがみんなの醜さだと思うなよ、あなたの美しさはあなたのものだし誰かの美しさは誰かのもの、あなたの醜さはあなたのものだし誰かの醜さは誰かのもの

「言葉で内蔵はえぐれないけれど、心をえぐることはできるかもしれない。だから使い方には気を付けないと、自分にも他人にも」

「自分という個体になった自体で誰と一緒にいようがみんな孤独なんだよ。ひとりぼっちなの。それでも誰かと一緒にいたり わかち合ったりしたいと思うのは、今は違うもの同士だけど私たち元々はみんな一緒だったものね、ってただ笑い合いって確かめ合いたいからなんじゃないのかなって」

自分にとって無駄に思えることが誰かにとって必要なものかもしれないし 誰かにとって無駄に思えるものが自分にとっては必要かもしれない。そもそも今までは無駄で必要なくてもこれから必要になるかもしれない。世の中にはきっとそういうものがたくさんある

「あると思うからあるだけで本当は何もないんだよ。何もないからこそそこに生まれるんだよ、面白いでしょ」

「愛してる」も「生きてほしい」も受け取る側によって呪いにもなるし祝福にもなる、大切な人からのもはできることなら受け取る時には祝福として受けとりたいし差し出すときも祝福だからと伝えたい



この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,281件