ちゃめ

note、始めました✨ お金、感情、メタ認知、自立などを中心に書いていきたいと思います…

ちゃめ

note、始めました✨ お金、感情、メタ認知、自立などを中心に書いていきたいと思います☺ ファイナンシャルプランナー。マネープランナー。元銀行員。

最近の記事

【IT系OL】思考体力が持たなくなってきました。

こんにちは。ちゃめです。 記事を見ていただきありがとうございます。 この記事は「最近、疲れていると感じるタイミングが増えた」「仕事や勉強で分からないことに対面した時、考える気力が湧かなくなってきた」といった方に見ていただけると幸いです。 突然実感した、「思考体力」の低下 最近、「疲れた・・・」と感じたり、言葉を発してしまうことが増えてきました。 朝起きても何だか眠い。8時間くらい寝ているのに、昼間になると怠くなる。 今までは夜遅くまで起きれていたけれど、22時には寝たく

    • センスの答えを出してみた。

      誰も教えてくれないこと。 そして新米だった頃の自分に誰かが教えてくれていたら、と思うこと。 創造する仕事に関わる誰もがセンスがいいからこそこの道に入る。 そこにはギャップが存在する。 最初の数年間は、作品を作っていても、あまり良いモノ(作品・事業・プロダクト)ができない 本当に大したものじゃない。良いものを目指し、良いものを志して入るけれど、良いモノと呼ぶには足りない。 しかし持ち前のセンス、自分をこの道に導いたそのセンスはまだ冴えていて、センスが良いからこそ、自分

      • 会社の酷いアイツにムカついているOLさんへ

        こんにちは。25歳IT系OLです。 あれ、前回こじらせOLは脱出したはずなのに・・・ 気が付いたら記事に手が動いていました。 皆さん、経験されたことはないでしょうか? アホな連中と無駄に戦ってしまい、心が擦り切れてしまった経験が。 時間もエネルギーもタイミングも、一度の人生を思い切り謳歌するための限られた財産なのにも関わらず、アナタの足を引っ張ってくる職場の同僚。クラスメイト。上司や部下。お局。後輩。 不毛な言い合い行為に時間やエネルギーを費やして、後から屈辱的な気

        • こじらせO L・脱出編

          最近の拗らせ具合を分析してみた記事を見ていただきありがとうございます。 25歳IT系OLです。 最近、自分の考え方が凝り固まっていることに嫌気が差してきました。 この記事で最近のこじらせている部分を書き散らし、自分を客観的に奮い立たせたいと思います。 このご時世、どんどんと女性が生きづらい時代になっています。 (もちろん男性だって大変ですが、女性が生きづらくなると人類が減っていきますから急務だということをご理解いただきたい。まじて。女性軽視をする人類全てに問いたい。あ

        【IT系OL】思考体力が持たなくなってきました。

          【女性のキャリア】一度、すべて忘れて眠ってみる。

          その他大勢の女子と一緒でいる勇気がないという苦悩。 睡眠時間を削って、少しでも多く勉強をすること。本を読むこと。コードを書くこと。資料を作成すること。そういった自分を正当化するために充分な休息を取れていないことを「努力できている正当な時間」だと思い込む、危険な時期があった。 睡眠時間が減ると、判断力が低下する。少ない時間で多くのエネルギーを得ようとする。脂質や糖質が多いものを好んで食べるようになる。血糖値が急上昇、急降下して直後に睡魔が遅う。夜の寝付きが悪くなる。 肌の

          【女性のキャリア】一度、すべて忘れて眠ってみる。

          【女性のキャリア】同僚とのコミュニケーションに疲れる

          相手との会話で傷付いたり、素が出せない自分 雑談が仕事を円滑にするために大切と言う理解はしていました。 ですが、実際の会話では気疲れ、意見の相違、思っていないのに同調してしまう、そんな自分が嫌いになる。そういったことの連続でした。 この人と会話していると何故か言いたいことが言えない。 そう感じる時に「自分が未熟だから」「自分の気が弱いから」「こういった性格だから」と考えてしまう。 どうしたらもっとどんな時でも素の自分を出せるのだろう。 卑屈に考えがちでした。 けれど

          【女性のキャリア】同僚とのコミュニケーションに疲れる

          【女性のキャリア】他人の分まで働いていないか?

          「だって私がやらないと誰もやらないから」私たちがせっせと他の人が本来やるべき仕事を受けている間に、他の社員は着々と好きな仕事を進めてキャリアを築いている可能性があります。 昇進は、成し遂げられた仕事の結果に対する報酬のため、ただ闇雲に「頑張っている」だけでは評価がされません。私はこれに社会人になってからしばらく気が付かず苦労しました。 目立たない、それほど重要ではない仕事、あなたがやらなくてもいい仕事まで安請け合いするのはやめましょう。それをやって周りのみんなが明日からあ

          【女性のキャリア】他人の分まで働いていないか?

          【女性のキャリア】必死に働きすぎていないか?

          女性は男性よりも2倍の時間を仕事に費やし、ようやく男性の半分くらい評価をされると言われます。 それを知っている女性の中には「男性には負けないぞ」という気持ちで、がむしゃらに頑張って働く方もいらっしゃるかと思います。 私も転職をしたばかりの頃はとにかくがむしゃらに働くようにしていました。 振り返ると、同じ会社の同年代の男性に負けたくないと張り合っていたのかもしれないです。 もしくは「頑張っている感」を出せるからと思っていたのかもしれません。 ですが、「残業をすればする

          【女性のキャリア】必死に働きすぎていないか?

          【女性のキャリア】働く女性のスタンスの正解(IT企業OL)

          みなさん、こんにちは☺️記事を見ていただきありがとうございます♪ 今日は、働く女性向けの記事となっています💛 女性が会社で働く上で、知っておいた方が優位に働ける考え方・振る舞い・自分の見せ方について、シェアしていきたいと思います。内容が長くなるため、本記事は概要のみで、項目ごと記事を分けたいと思います。 女の子はビジネスでも「従順であること」が基本と思われている説 みなさんは、仕事で上司に正論や新たな提案を述べるよりも、相手の意見を笑顔で受け入れるだったり従順に相手に従

          【女性のキャリア】働く女性のスタンスの正解(IT企業OL)

          昔からの習慣はあなた自身を表すものではない

          感じていたストレスを何とかしようとしていた 他人からのプレッシャーがあった 打ちのめされるようなショックな出来事を忘れたいと思った 習慣は当時、「その行動を引き起こした状況」がなくなった後にもついてくるもの なぜ私はこうしてしまうんだろう?など、何故そうしてしまうのかを理解しようと長い時間をかけるのはあまりいいアプローチにはならない 長い時間繰り返してきていることは「身体や脳が覚えていて楽だから」相当頭を使って対抗しない限り同じ行動を取ってしまう 無意識のうちに一

          昔からの習慣はあなた自身を表すものではない

          【頭が良くなる】A4用紙で自己肯定感を上げる(ジャーナリング)

          こんにちは☀️記事を見ていただきありがとうございます😊 今回は、前回シェアさせていただいた「ジャーナリング(書く瞑想)」について、私が毎日寝る前に実践している内容をシェアします。 ふとした時に考え事をしてしまったり何故か不安なことが頭を過ぎるといった時間を無くすことが出来ています。 ※私は考えてばかりの性格の人間のため30分と多めに時間をとっています😅 が、実際にはよほど考え事をしてしまう方以外は10分くらい書けば、効果が出ます! 具体的なやり方・A4用紙を横にする ・1

          【頭が良くなる】A4用紙で自己肯定感を上げる(ジャーナリング)

          【マインド】人間関係に振り回されない方法

          こんにちは☺️記事を見ていただきありがとうございます。 前回の記事で「ジャーナリング」(書く瞑想)についてシェアさせていただき本当は今回その応用編をシェアしようとしていましたが、先にこちらの内容を失礼します🙇‍♀️ 今回は日々余裕を持ち、幸福度を上げるために必要な「人間関係でのおすすめのスタンス」(向き合い方)をシェアさせていただきます🌷 恋愛や友人、仕事での人間関係において、「自分はこれだけやったのに」とか「自分ばかり我慢や努力をしていて不毛だな」などと感じることはあ

          【マインド】人間関係に振り回されない方法

          【ジャーナリング】自己肯定感が上がるトレーニング

          こんにちは🌼 前回の記事は「自己肯定感を上げていくためには、まずは自分の日々の感情を認識することが大切」と言う内容をシェアしました。オススメの方法として「ジャーナリング」がありますので、今回はジャーナリングについてお伝えします☺️ ジャーナリングとは 自分の頭の中にある考えや感情を紙にそのまま書き出す行為のこと。 用意するもの ①A4用紙 or ノート(大きめ・線が入っていないものは尚良し) ②ペン(書きやすい・手が疲れにくいもの・お洒落じゃないもの) (お洒落なペン

          【ジャーナリング】自己肯定感が上がるトレーニング

          自己肯定感を上げること。

          みなさん、こんにちは😄 記事を見ていただきありがとうございます。 今日は自己肯定感についてお話します。 「自己肯定感」とは。 自分は価値のある存在だと認めることができているか? 自分の未熟な部分を受け入れて愛することができているか? という、自分を認めてあげる感覚のことを言います。 記念すべきnoteの初めての自己紹介以外の投稿でこのテーマにした理由。それは、、 根本であるマインドセットが適切にできる状態でないと、そもそもハッピーに過ごすことや成長を目指して生活していくこ

          自己肯定感を上げること。

          noteをはじめます。

          みなさん、初めまして。 記事を見てくださりありがとうございます。 私はIT企業で働いている25歳OLです。 20歳の時に、金融機関に就職しました。 その後3年間働いて、現在のIT企業に転職をしました。 社会人としては5年目となります。 今までの人生では接客、リポート、セールス、事務、採用など、 短いながら様々な要素のお仕事を経験してきました。 noteでは、東京でOLとして過ごす生活で培った価値観・得た知識の中で、 皆様の生活に役立つことをシェアしていきたいと思います。

          noteをはじめます。