見出し画像

季節の変わり目に振り返りたい!10項目

こんにちは! 最近は寒かったり暑かったり、 体調崩されたりしていませんか?
あと数日で10月。 今年も残り3ヶ月となりましたね。
季節の変わり目である今、 ウェルビーイングな毎日を過ごすために振り返ってもらいたい項目を10用意しました。それぞれに深掘りの質問を入れましたので、答えていきながら、振り返って見てくださいね。


①健康状態と予防

Q今の健康状態は10点満点中、何点ですか?

Q今あなたが答えた点数をいきなり10にする事は難しいと思うので、+1させるならばどんなことが考えられますか?

尾藤からのワンポイント:
体の定期検診、歯の定期検診の予約は入っていますか?
毎日の運動量はいかがでしょうか。毎日少しずつの積み重ねがあなたの次の10年をつくります!

②チャレンジと失敗からの学び

Qこの数ヶ月で行ったチャレンジと、そこから得た学びはなんですか?

尾藤からのワンポイント:
忙しい毎日の中、なかなか日々の生活を振り返ることっていいですよね。この機会に自分のチャレンジを振り返ってみませんか?
人間は、欠けたところにばかり目が行きます。自分がやってきたことに目を向けて、自己肯定感を高めることが習慣になるといいですね。
少しずつ、自分に自信がつけば、チャレンジしやすい自分になれます。

③やめられることのチェック

Qあなたが日々行っていることの中で、誰かに頼めるものはないですか?
やめても問題もないものはないですか?

尾藤からのワンポイント:
時間がないことの1番の原因は、日々の詰め込みすぎです。本当に、はずしてはいけないあなたの役割ごとのセンターピンはどこですか?

④財務状況

Q今の財務状況は10点満点中、何点ですか?

Q今あなたが答えた点数をいきなり10にする事は難しいと思うので、+1させるならばどんなことが考えられますか?

尾藤からのワンポイント:
見直すためには、まずは全てを机の上に並べてみることが必要ですよね。
今支払っているものを並べてみて、投資なのか、浪費なのかチェックしてみてくださいね。
投資するならば当たり前のことですが、大きく当てることを狙わず、ゆっくり長く時間を味方につけて計画しましょう。

⑤キャリアの進捗

Q今のキャリアの状態は10点満点中、何点ですか?

Q今あなたが答えた点数をいきなり10にする事は難しいと思うので、+1させるならばどんなことが考えられますか?

尾藤からのワンポイント:
あなたの強みはなんですか?弱みはどの部分ですか?
その強みは活かせていますか?
また、あなたの弱みを、職場のどれだけの人が知っていて、サポートしてくれるようになっているでしょうか?

⑥家族や友人との関係

Q今の人間関係は10点満点中、何点ですか?

Q今あなたが答えた点数をいきなり10にする事は難しいと思うので、+1させるならばどんなことが考えられますか?

尾藤からのワンポイント:
仲の良さは、物理的な距離が大きく関係しています。大切なその人にいつ会いましたか?
また、ご家族の場合、毎日会っていたとしても、その人に関心を向けた問いかけができているでしょうか。

⑦自分への教育

Q今の自分への教育は10点満点中、何点ですか?

Q今あなたが答えた点数をいきなり10にする事は難しいと思うので、+1させるならばどんなことが考えられますか?

尾藤からのワンポイント:
もっと良い方法が、世の中にはあるかもしれませんよ。
1人では学習を継続させる事は難しい場合は、そういったコミュニティーに入ってみることもお勧めです。

⑧旅行計画の達成度

Q旅行計画はいつ立てましたか?
Q立てたとすればそれは達成できましたか?

尾藤からのワンポイント:
達成できなかった場合は、それを阻害する要因は何だったでしょうか?
達成できた方は、もっとより良いものにするためには、どこを工夫したらよいでしょうか?
そもそも、計画を立てられなかったなと思う方は、計画を立てる段階でのめんどくささはどんな所ですか?どうしたらそれを取りのぞけるでしょうか。

⑨趣味や娯楽の充実度

Q今の趣味や娯楽の充実度は10点満点中、何点ですか?

Q今あなたが答えた点数をいきなり10にする事は難しいと思うので、+1させるならばどんなことが考えられますか?

尾藤からのワンポイント:
忙しい毎日の中でも、趣味や娯楽に時間を支えた事は、あなたの人生の満足度ぐっと高めます。月の最初にその時間をブロックしてみてくださいね。

⑩ 習慣の見直し

自分が行っている習慣の中で良いと思うものはなんですか?
自分が行っている習慣の中で、やめたいなと思っているものはなんですか?
やめたいと思いつつもやめられない原因は何だと思いますか?
習慣化させたい事はなんですか?
それはどうやったら継続させられそうですか?
どんなことの妨害で習慣が途切れそうですか?
どうしたら再開させられると思いますか?

尾藤からのワンポイント:
変化させたいならば、継続力が必要になりますよね。私はとてもナマケモノだし、飽き性です。そんな私でも続けられる方法はないか考えています。「継続力がないから自分はダメだ。」ではなくて、そんな自分にもあった方法を考えていきましょう。
普段付き合っている人の5人の平均が自分だと言われます。あなたがこの人すごいなと思う人は誰ですか?その人の考え方を知ってみると、新しい選択肢が増えるかもしれませんよね。

習慣化のコツ・生きづらさ解消の秘訣を発信中。

Twitterでは、組織人材育成コンサルタントの私が人生を変える習慣化のコツ&生きづらさ解消の秘訣を発信しています。こちらも合わせてお楽しみください。

講師依頼・お問い合わせはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?