玉川カルトット

玉川カルトット

最近の記事

ちょっと昔に経験したこと VOL.2

直近のものがアートポート(正確には「アートポート・プロジェクト」) のインタビュー記事。 「ARTPORT PROJECT」(STRANGE DAYS 2015年7月号) これは当時自分の方から厚かましくお願いして実現した企画だった気がする。 アートポートは80年代初頭にムーンライダーズの故かしぶち哲郎さん(Dr.)、鈴木博文さん(B、Vo)と白井良明さん(G、Vo.)が始めたバンド内ユニットで、僕はその音楽を多少のライブ音源でしか聞いたことがなかった。 なのになんでこん

    • ちょっと昔に経験したこと

      数年来病気療養を繰り返し、現在非常に危機的な状況にあるというなりすレコード主宰平澤直孝さんの生活救済コンピレーション2種の発売が発売されその豪華な参加アーティストの顔ぶれが各方面で話題になって いて、自分も2枚とも購入しましたがここで数年前平澤さんにお世話になっていた頃(謎のインタビュアー時代)のことについて少しづつ書いておこうと思った。 1,平澤さんとの出会い 渋谷ネストでじゅんじゅんが紹介してくれた。 (※じゅんじゅんはその前の年に(当時東京に単身赴任されていた松本亀

      • 2020 NOV.14 宇宙団@西永福JAM

        西永福JAMで宇宙団のワンマンライブを観てきました。コロナ以降着席のホールコンサートには1度行きましたが(MOONRIDERS@中野サンプラザ) ライブハウスでの「実演」を観ること自体いつ以来でしょうか。 2月21日の(ハルカトミユキ/なきごと/可愛い連中)@新代田FEVERが最後だった。あれ以来なんだかんだでコロナとは「WITH」できても、ライブハウスとは「WITH」しなくても(悲しいけど)生活がなりたって いるというリアリティ。それが愛、愛だから心はいつもロンリー(©「僕

        • 0127(続き)

          (承前)その時まだティーンエイジャーの佐藤さんが大きなストレスを抱え始めたことは、高校の文化祭のときはあんなに楽しかったライブがライブハウスに出て人気バンドになっていく過程で「楽しくなくなった」という発言から容易に想像できました。つまり佐藤さんにとってはあくまで「いっこ上の先輩と同級生の軽音の子とやってるバンド」である「赤い公園」が、――これまで対峙することのなかった「はじめて会う」聴衆に向けて演奏を重ねていったことで――(「あれ?どういう風に歌えばいいんだろう」「どういう風

        ちょっと昔に経験したこと VOL.2

          20180128

          1月28日 14時過ぎ、世田谷線を三軒茶屋で下車。駅から246沿いに15.6分歩くがかなり雪残っててやっぱめっちゃ寒い。赤い公園でずっとボーカルを務めてきた佐藤千明さんがアーティスト名を「チアキ」に改めてソロ活動に向けて準備していたことは知っていたがお披露目ライブより先にトークイベントに出演されるという情報を彼女のインスタで知ったので、「お、いきなりトークなんだ!しかも他業種の方との!」と吃驚しつつも、いやこれは面白そうだ、行かないわけにはいかない、と向かった。ちなみにテー

          20161210

          土曜日。 朝から京王から丸ノ内線に乗り換え銀座に向かう。ヨメが通ってる銀座の某漢方医に薬をもらいにいくのにノコノコついていった次第。すぐに用は済んだようで、ついでに「おいしいスカンジナビア・コーヒーを飲みに行こう」っていうので和光の斜向かいにあるオスロコーヒーに入る。入口のメニューを見るとコーヒー一杯750円とかなり高い。一瞬ひるんだがわざわざ銀座に来て無駄遣いのひとつもしないで帰るのもなと、といった訳のわからない射幸心が重い腰を叩きエイヤッと入店。ちょうど昼下がり、いい時