Akimoto, Yuki|Higgstan

秋本祐希。ひっぐすたんのひと。素粒子とイラストが好き。

Akimoto, Yuki|Higgstan

秋本祐希。ひっぐすたんのひと。素粒子とイラストが好き。

マガジン

  • 素粒子のお話

    素粒子のいろいろな記事をまとめたもの

  • ひっぐすたんとかぬい撮り

    ひっぐすたんのぬいぐるみの写真集

  • 素粒子実験屋さんのお話

    いろいろな素粒子実験屋さん(たまに素粒子じゃない子もいます)をまとめたもの

  • 素粒子実験の施設を見にいったお話

    いろいろな素粒子実験施設を見にいったお話です

最近の記事

2020年のノーベル物理学賞はブラックホール

2020年のノーベル物理学賞、ブラックホールについてでした。やったね!ロジャー・ペンローズさん、ラインハルト・ゲンツェルさん、アンドレア・ゲズさん、本当におめでとうございます!! ということで、それぞれの受賞についてゆるくイラストにまとめてみました。 ロジャー・ペンローズさん。 ブラックホールがどのように生まれて、どのような性質を持っているのか、理論をつくりあげました。 ラインハルト・ゲンツェルさんとアンドレア・ゲズさん。 私たちの住んでいる天の川銀河の中心にある超大質

    • ガドリニウム いれてみました

      (先月のお話ですが)スーパーカミオカンデちゃんのタンクのお水に、ガドリニウムを入れたよっていうお話。これでもしかしたら、過去にたくさん起こった超新星爆発のなごりのニュートリノ(超新星背景ニュートリノ)を見つけることができるかもしれません。たのしみ。 13トンもの硫酸ガドリニウムをあつめると、その均一さも問題になると思うのですがそのあたりもいつかお話にできたらいいなって思ってます。 東京大学宇宙線研究所のプレスリリースはこちらから。 https://www.icrr.u

      • axion(アクシオンってなに?)

        XENON-1Tという実験装置で一躍話題になった素粒子、アクシオンについてゆるく説明したイラスト。使い所があれば使ってやってください。 日本語 ver. English ver. リリースそのものはカミオカラボさんががっつり記事にしてくれてました。

        • 富山とひっぐすたん

          2018年とか2019年に富山に行ったときに撮った写真。 富山はごはんがおいしいので大好きです。 🍣富山駅構内にあった気がする寿司モニュメント🍣 富山城とひっぐすたん(複数) ベンチに居並ぶひっぐすたん(複数) 甘いものとひっぐすたん(複数) TAUPっていう地下実験の人たちが集まる国際会議のポスター

        2020年のノーベル物理学賞はブラックホール

        マガジン

        • 素粒子のお話
          8本
        • ひっぐすたんとかぬい撮り
          8本
        • 素粒子実験屋さんのお話
          6本
        • 素粒子実験の施設を見にいったお話
          4本

        記事

          T2K実験のイラスト

          なんとなく使い勝手が良さそうな気がするので描いてみました。 使えるタイミングがあればレジュメなどに適当に使ってあげてください。 日本語ver. English ver.

          T2K実験のイラスト

          神岡とひっぐすたん その2

          廃線になってしまった神岡鉄道ですけれど、その線路を使ったアクティビティがあるということで、去年神岡に行ったタイミングでちょっとチャレンジしてみてました。ガッタンゴー! 線路のうえをレールバイクで走るみたいです。結構な距離を走るのでちゃんと完走できるかなーって心配してたんですが、電動アシスト付きの自転車だったのでひとあんしん。 とりあえず初心者向けのまちなかコースにチャレンジしてました。 線路を自転車で走るってとっても新鮮。 ニュートリノくんも一緒です。 途中に通った

          神岡とひっぐすたん その2

          神岡とひっぐすたん その1

          スーパーカミオカンデちゃんのいる岐阜県飛騨市神岡町にはちょこちょこ行っているのですが、そのときに撮った写真をちょっとおいておこうと思います。とってもいいところなので、落ち着いたらまたゆっくりお伺いしたいです。 廃線になってしまった神岡鉄道の茂住駅前の橋の上から。 奥に見える山がカミオカンデちゃんたちが住んでいる池ノ上山です。 旧茂住駅。神岡鉄道は何回か使ったような記憶があります。 神岡鉱山のなか、スーパーカミオカンデの近くにあるトイレ。 神岡町にある道の駅「スカイドー

          神岡とひっぐすたん その1

          植物とひっぐすたん その6

          twitterにあげていたぬい撮りのちょっとまとめ。その6。 地に足をつけずにいきていきたい。 なでしこひっぐすたん クラウンベッチひっぐすたん 薔薇🌹ひっぐすたん 伊予獅子てまりひっぐすたん そろそろ梅雨っぽい。

          植物とひっぐすたん その6

          てぃーぴーしーさん;TPC(Time Projection Chamber)

          素粒子実験には欠かせない検出器、TPC(Time Projection Chamber、タイムプロジェクションチェンバー)。 LHCさんなどのたくさんの素粒子実験で使われている、とってもメジャーなこです。 TPCさんに電気を持った粒子が飛び込むと、その通り道に沿って、詰められたガスや液体などの原子がプラスの電気を持ったイオンとマイナスの電気を持った電子に変わります。 ここで生まれた電子を、プラスの電気をもたせたアノードと呼ばれるパーツに集めて電気信号とするのです。

          てぃーぴーしーさん;TPC(Time Projection Chamber)

          東北きりたんとニュートリノ

          東北きりたんとニュートリノ。 歌声合成エンジンのNEUTRINOと素粒子のニュートリノをかけた落書き。きりたんもニュートリノもかわいい。

          東北きりたんとニュートリノ

          新学術「地下宇宙」領域研究会を見ながららくがき 2日目

          新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」という研究グループの研究会にZoomでお邪魔してきてらくがきをしていたお話、2日目。 🌟ニュートリノはマヨラナ粒子? 粒子とその反粒子が同じである粒子のことをマヨラナ粒子と呼びます。電気を持っているとそういうわけにはいかないのですが、電気を持っていないニュートリノはマヨラナ粒子であってもよいかもしれないのです。 🌟素粒子実験屋さんが大好きなダブルベータ崩壊 ニュートリノが出てこないダブルベータ崩壊はニュートリノがマ

          新学術「地下宇宙」領域研究会を見ながららくがき 2日目

          新学術「地下宇宙」領域研究会を見ながららくがき

          新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」という研究グループがあるのですが、そこの研究会にお邪魔してきました。Zoomで。 いろいろ楽しいトーク盛りだくさんだったのですが、聞きながらイラストを描いてみていました。以下垂れ流しです。 🌟ニュートリノ振動と物質と反物質 東京大学の濱口さんのトークを聞きながら描いたイラスト。 「ニュートリノ振動がどのようなものなのか」ということと、「この宇宙に残るのは物質なのか反物質なのか」ということには関係がある!そうです。

          新学術「地下宇宙」領域研究会を見ながららくがき

          カミオカンデ3姉妹の比較図

          ニュートリノが大好き、超新星爆発が見たい、陽子崩壊も見たい。 そんなカミオカンデ3姉妹の比較図。 どんどんおおきく、フォトマルくんの数がふえていくのがわかります。 ハイパーカミオカンデちゃんは2027年から実験を開始する予定のハイパーちゃん、はやくかっこいいところが見たいですね。 そろそろハイパーカミオカンデちゃんのキャラクターを作らなければ。

          カミオカンデ3姉妹の比較図

          ひっぐすたん

          noteにアカウントを作ってから一ヶ月間無事に更新し続けることができたので、今さらですがひっぐすたんについてゆるく描いておきます。 🌟描いている人秋本祐希。素粒子が好き。 素粒子実験で博士(理学)をとったあと、なぜかデザイン会社ではたらきつつ、ゆるゆると素粒子などの絵を描きながら生きています。 🌟ひっぐすたんそんなひとが描いている素粒子や素粒子実験(たまに素粒子関係ないのもありますけど)のイラスト・キャラクター・マンガ群のこと。素粒子に顔をつけてみたり、素粒子実験をヒト

          植物とひっぐすたん その5

          twitterにあげていたぬい撮りのちょっとまとめ。その5。 おおらかにいきていきたい。 クレマチスひっぐすたん 勿忘草ひっぐすたん カラーひっぐすたん 薔薇🌹ひっぐすたん

          植物とひっぐすたん その5

          魔法少女スージーちゃん

          昨日のLHCちゃんがすごいいきおいで陽子と陽子をぶつけて頑張って探しているもののひとつ、超対称性粒子のお話。 超対称性 で SUperSYmmetry で SUSY で スージーちゃんです。 標準模型の素粒子たちに性格の違うペアの素粒子が存在しちゃう!っていうのが超対称性理論です。 この超対称性理論を使えば、電磁気力弱い力強い力を一個にまとめちゃう大統一理論、いろいろなものを説明できてしまうかもしれないヒモのお話の超弦理論、見えないのにどこかにないと困っちゃうダーク

          魔法少女スージーちゃん