見出し画像

新学術「地下宇宙」領域研究会を見ながららくがき

新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」という研究グループがあるのですが、そこの研究会にお邪魔してきました。Zoomで。

いろいろ楽しいトーク盛りだくさんだったのですが、聞きながらイラストを描いてみていました。以下垂れ流しです。


🌟ニュートリノ振動と物質と反物質

画像1

東京大学の濱口さんのトークを聞きながら描いたイラスト。

「ニュートリノ振動がどのようなものなのか」ということと、「この宇宙に残るのは物質なのか反物質なのか」ということには関係がある!そうです。

もとの論文はこちら。

ニュートリノ振動を詳しく調べているT2K実験の最新結果については過去に描いたので良かったらそちらで。


🌟ダークマターの探し方

画像2

素粒子実験屋さんはどうやってダークマターを探しているかっていうイラスト。

直接的に探す、間接的に探す、作っちゃうのだいたい3通りのうちのどれかです。このあたりはいずれちゃんとマンガにしようと思っています。


🌟超新星から出てくるニュートリノ

画像3

超新星ニュートリノと超新星背景ニュートリノは似ているけどちょっと違うっていうイラスト。

超新星ニュートリノは見つけやすいけどめったにない。
超新星背景ニュートリノは見つけにくいけどどこにでもある。

超新星背景ニュートリノはまだ見つけられていませんが、そろそろ見つけられるかもっていう気持ちになっています。


明日もありますので、きっと明日も垂れ流します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?