花より団子な生き方

どうも。東野京(ひがしのみやこ)です。

昨日、近所でお祭りがありました。

今回の記事ではお祭り等の行事について記していきたいと思います。

お祭りに行かなかった

冒頭で触れたお祭りは、我が家から徒歩圏内の公園で開催されていました。

数週間前から道路の交通規制の掲示が出ていた為、開催される事自体は把握していました。

元々当日は仕事(休日出勤)の予定だったので特に内容など気にしていませんでした。
ところが上司が代わってくれたので、暦通りの休みとなったのです。

休みになった関係で買い物に出ることにした為、せっかく外に出るならお祭りの様子を見てみるかという思いに至りました。

近くまで行ってみると公園の前の道路は予告通り通行止めとなっており、多くの人で賑わっていました。

近隣のコインパーキングも珍しく全て満車になっていました。
(駅から少し離れているので普段は満車にならない)

コロナ禍前の日常に近い人手になっているなという印象です。

そうして近くまでは行ったものの、結局お祭りには行きませんでした。


「人混みが苦手なの」と君が言ってた

「なんだか上手く息ができないの」と
(アンダーグラフ/君の声)

というフレーズが頭をよぎりました。

我が家は人混みがあまり得意ではなく、人酔いしてしまうタイプです。

それを押してでも行きたい理由がない限り、出掛けたがりません。


花より団子

混雑はさておき、行かなかったことにはもう一つの理由があります。

それは屋台が見当たらなかったことです。

私にとって、お祭りの主目的は屋台の食べ物を食べることです。

月並みな味でも多少割高でもあの空気感で食べると美味しく感じるし満足感があります。

そうした雰囲気を味わいたくてお祭りに行くので、屋台がないお祭りには食指が動きません。

そんな花より団子な生き方をしているため、初詣も屋台がたくさん出ている神社を選びがちです。 


時には団子より花になる時もある

基本的には花より団子な生き方をしている私ですが、時には団子より花になることもあります。

分かりやすい例としてはイルミネーションや花火です。

花火が見れるなら屋台がなくても、それなりに混雑していても見に行きたい気持ちになります。

イルミネーションも同様で、そろそろ各地でイルミネーションが始まりだす頃というだけでワクワクしています。

今年は花火を見に行けなかったので、イルミネーションは見に行きたいなと考えています。

関東だと
・あしかがフラワーパーク
・よみうりランド
・さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
あたりは行ったことがあるのですが、他にオススメがあれば教えていただけると幸いです。

おわりに

食べ物のことを考えただけでお腹が減ってしまいました。

そんな食い意地の塊みたいな人間なので中々痩せられないんですよね。

最後までお目通しいただき、ありがとうございます。

また何処かでお目にかかれたら幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?