見出し画像

道の駅 富士川 ってこんなとこ

前回の記事で3つ目の富士川の魅力が書ききれなかったので
あらためて記事にしました。
読んでないかたは、ぜひこちらから

どうも。TAGOXXXです。

平日はサラリーマンをしながら週末に実家の農家を手伝って、すもも、ぶどうやあんぽ柿を道の駅 富士川で販売しています。

学びをインプットで終わらせず、自分から見える世界をクリアにするを目的に、農家が楽しくできるような農業にするために毎日noteを公開していますので、是非見て頂ければ幸いです。

まず富士川ってどこ?ってかたがほとんどなので、簡単に説明していきます。

画像7

僕の行きたい店まで載っちゃってますね(笑)。
食事ができる店を登録しているんですが、富士川でランチ食べちゃいますっ

中部横断自動車道の増穂ICの近くです。
まだまだ繋がっていないのが残念ですが、でももうちょっとで開通します!

・ 青木園に出会える
・ フードコートが美味しい
・ レンタサイクルができる
・ イベントが充実している
・ 神明の花火のベストスポット

一つ目は個人差ありますが(笑)、ほか4つは鉄板です。
特に県外から来られる方お見知りおきをー。

青木園については

まずフードコート、私たちも必ず食べています。
僕はいつもカツカレーにしていますが、娘はラーチャいっちゃいます(笑)。ビール飲みたくなりますねっ

食後はソフトクリームいってください!

理由は知りませんがめっちゃ美味しいです。
信玄アイスも捨てがたいですがね…

次のレンタサイクル。

画像5

山梨はサイクリストの聖地って知っていました?

世界中のサイクリストが注目しているんですよ!
きついコースばっかでしょ?っていうと
それは初心者コースからあるので大丈夫です。

電動バイクやキッズも充実しているので、
家族で出かけるのにちょうどイイですよ

初心者のかたは、
道の駅の周りの土手沿いを走るのが気持ちイイですよ。
運が良ければローカル線と並走できますんで。
道の駅内でもけっこう広いので練習になります。

うちの娘もここで乗れるようになりました。
しかも3歳のとき1時間くらいで。

中級者のかたは、
広域農道走ってみたまの湯に行って温泉入るのもイイですね。とくに夕方は盆地の夜景を眺めながらの湯なので最高ですよ。

上級者のかたは、
任せます(笑)。どこでも行ってください(笑)。
季節によって色々楽しめます。

・ 春  大法師公園
・ 梅雨 妙法寺の紫陽花
・ 夏  氷室神社、大柳川渓谷
・ 秋  四尾連湖、大柳川渓谷
・ 冬至 ダイヤモンド富士

次のイベントが充実しているも自転車関連になりますが(笑)。
南アルプスロングライドシクロクロスの大会が開かれるんです。

画像2

僕も2018年のときに南アルプスロングライド初挑戦しました。
1日の参加だったので今年は2日間チャレンジしようと思っています。このへんはまた記事書きまーす。
シクロクロスも楽しそうなのでちょっとやってみたいです。

画像2

出典:シクロクロス富士川  南アルプスロングライド

最後は神明の花火ベストスポットです。

画像3

出典:神明の花火

神明の花火は山梨を代表とする夏の大イベントです。僕が小さいころは普通に土手に車を止めて簡単に見れたんですけどすごい人になっちゃって近くにいけません。

ほんとは有料観覧席を購入して真下から五感で楽しむが一番だと思いますが、なんせ人、人、人…。

そこで僕たちは毎年富士川の2Fの広場から身内や近所の方と一緒に見ています。
最近は芝生にテント張って見ていらっしゃる方も多いですが、ぜひちょっとお金(たしか5千円/テーブル)だして2Fおススメします。

すぐチケットが完売しちゃうのでよくHPチェックしてみてください。

ちょうど南側に位置していて風向きが良いので、煙がすーっとどいてくれるんです。

年に一回の贅沢で飲みっぱなしています。

まとめますと

朝来て自転車乗って、ランチ食べて、ソフトクリーム食べて、青木園の果物をお土産に。

一日大満足で帰れます(笑)。

ちょっとでも山梨来てやってもイイかなって思ってくれるとありがたいです。

画像5

出典: 道の駅 富士川

富士川龍門は僕の同級生が  篠原勝之・KUMA さんの作品プロジェクトに参加して創りました。
スゲーもん作っちゃったなっ 

画像6

出典:KUMA’S FACTORY

なんか宣伝っぽくなってしまった(笑)けど、僕が一通り体験したことを書きました。

最後まで読んでくれてありがとうございます。ではまた。

応援するぞーって方はお願いします(#^^#) サポートしていただいたお金は、完熟すもも農家 あおきえん のことに大事に使わせていただきます。 けっしてわるいことには使いません。すこしニヤッとするくらいです。