見出し画像

【2023年度版】トレーナー&インストラクター向けスクール・資格団体まとめ

こんにちは。
渋谷、大宮、岐阜でパーソナルジム「Sharez」を運営している岡崎秀哉(@hide_sharez)です。
このnoteでは、フィットネス業界のアレコレについてまとめています。
今回は、フィットネス業界の中でも、トレーナー&インストラクター向けスクール・資格団体について紹介します。

1.「トレーナー&インストラクター向けスクール・資格団体」とは?

「トレーナー&インストラクター向けスクール・資格団体」とは、トレーナー育成スクール、トレーナー資格団体やインストラクター養成スクール、インストラクター資格団体などを指しています。
1990年代、2000年代にトレーナー資格団体、インストラクター養成スクール、インストラクター資格団体は増えていき、2010年代後半以降にトレーナー育成スクールが登場し、増えていきました。
僕自身は、体育大学出身であり、体育大学時代にトレーナー資格などを取得していましたが、今はむしろそういった経歴のトレーナーは少なく、社会人をしながら、学生中などにトレーナー育成スクールに通い、トレーナーになるという流れの方が多いです。

2.【2023年度版】トレーナー&インストラクター向けスクール・資格団体まとめ

それでは、トレーナー&インストラクター向けスクール・資格団体について具体的なブランド、団体等を紹介していきます。
料金やコースは調査した2024年1月現在のものですので、改定されている場合もあります。ご注意ください。

3.パーソナルトレーナー育成スクール

「フィットネス系スクール・資格団体」のうち、まずは昨今増えてきている「パーソナルトレーナー育成スクール」について紹介していきます。

■2nd PASS

「2nd PASS」さんは、トレーナー育成スクールのパイオニア的存在です。
1500名以上の卒業生を誇ります。
6ヶ月88時間のカリキュラムです。
入会金39,600円、集団指導コースが748,000円、個別指導コースが858,000円となっています。

■VALXスクール

「VALXスクール」さんは、元有名ボディビルダーで「筋肉博士」の愛称で知られる「山本義徳氏」を筆頭に、栄養、実技、解剖、マーケティングなど各分野の専門家が監修したプログラムが特徴です。
入会金30,000円、ベーシックコースが498,000円、エキスパートコースが767,000円(就職のサポート有り)、マスターコースが917,800円(独立のノウハウ提供有り)となっています。

■ASPトレーナースクール

「ASPトレーナースクール」さんは、パーソナルトレーニングジムを30店舗運営しているノウハウを活かしたコンテンツが売りです。
NESTA、NSCA、NASMなどのトレーナー資格の合格率が100%というのも特徴です。
67-110時間のカリキュラムです。
入会金55,000円、ベーシックコースが598,000円(資格取得向け)、マスターコースが1,200,000円(独立開業向け)となっています。

■プロジム

「プロジム」さんは、女性専用パーソナルトレーニングジムを30店舗以上運営しているノウハウが強みです。
2021年には114名が入会したというデータが出ています。
6ヶ月24回(1回の時間は不明)のカリキュラムです。
調査した2024年1月時点で、入学問い合わせ数が1099件となっています。(2018年からスタート)
入会金41,800円、基礎通学コースが572,000円(NESTA対応)、基礎通学コース+NSCAオプションコースが627,000円(NSCA対応)となっています。

■Dr.トレーニングスクール

「Dr.トレーニングスクール」さんは、パーソナルトレーニングジムを20店舗以上運営しているノウハウと、メジャーリーガーのトレーナー経験もある方が監修している本格的なプログラムが特徴です。
グループコース(5ヶ月)が605,000円、マンツーマンコース(ベーシック、30時間)が660,000円、マンツーマンコース(アドバンス、50時間)が880,000円、オンラインコースが330,000円、分子栄養学コースが220,000円、NSCA取得コースが110,000円となっています。

■青山トレーナースクール

「青山トレーナースクール」さんは、パーソナルジムのポータルサイト「GetFit」を運営している会社のスクールです。
7ヶ月145時間のカリキュラムです。
入会金33,000円、コース料金が1,100,000円となっています。

■DEED STL

「DEED STL」さんは、パーソナルトレーニングジムを10店舗運営しているノウハウが特徴です。
104時間のカリキュラムです。
コース料金が550,000円となっています。NSCA対策講座132,000円のオプションもあります。

■BEYONDトレーナースクール

「BEYONDトレーナースクール」さんは、パーソナルトレーニングジムを80店舗運営しているノウハウが特徴です。
90時間のカリキュラムです。
入会金が100,000円、3ヶ月即戦力コースが498,000円、3ヶ月オンラインコースが249,000円、1ヶ月スペシャリストコースが入会金20,000円、コース料金が79,000円となっています。

■Lastyleアカデミー

「Lastyleアカデミー」さんは、パーソナルトレーニングジムを3店舗運営しているノウハウが特徴です。
入会金55,000円、グループコース(6ヶ月50時間)が450,000円、マンツーマンコース(2-6ヶ月50時間)が650,000円、開業支援コース(2-6ヶ月80時間)が1,200,000円となっています。

■Gym Fieldスクール

「Gym Fieldスクール」さんは、パーソナルトレーニングジムを20店舗以上運営しているノウハウと、代表の郡氏は業界のベテランであり、人脈を生かした豪華アドバイザー陣が特徴です。
2ヶ月半、108時間のカリキュラムです。
コース料金は430,000円です。

■プロパーソナルトレーナースクール

「プロパーソナルトレーナースクール」さんは、ボディビルダーで日本体育大学の教授、日本代表選手のサポート経験もある岡田隆氏が監修しています。
3級コース(3週間18時間)が125,000円、2級コース(6週間28時間)が175,000円となっています。

■サワキジムアカデミー

「サワキジムアカデミー」はトレーナー業界のベテランである澤木氏が監修しているのが特徴です。
114時間のカリキュラムです。
入会金が55,000円、コース料金が660,000円となっています。

■メガロストレーナースクール

「メガロストレーナースクール」さんは、総合型フィットネスクラブ大手「メガロス」が運営するトレーナースクールです。
108時間のカリキュラムです。
コース料金は220,000円です。

4.トレーナー資格団体

次にトレーナー&インストラクター向けスクール・資格団体の中でも、トレーナーの資格団体について、主なものを記載していきます。

■NSCA

1978年に設立された歴史ある団体で、世界80ヵ国近くに広がっています。日本には1991年に上陸しています。
2021年時点で世界で55,000人以上が資格取得しているとされています。

■NESTA

1992年にアメリカで設立され、会員数は75,000人を超えています。
日本には2007年に上陸しています。様々な資格を発行しています。

■JATI(日本トレーニング指導者協会)

2005年に発足した日本のトレーナー資格団体です。
これまで約10,000人が資格取得したとされています。

■JSPO(日本スポーツ協会)

日本スポーツ協会(旧日本体育協会)はアスレティックトレーナーの資格を発行しています。かなりのボリュームのカリキュラムなので、大学、専門学校を経て資格取得する人が多いです。
JSPOでは、それ以外にも多くの資格発行や講習会を開催しています。

■NASM(全米スポーツ医学アカデミー)

1987年にアメリカで設立され、100カ国以上に広まっています。
日本では、オンライン講座を受け、試験を受けることができます。

■健康・体力づくり事業財団

https://www.health-net.or.jp/

健康運動指導士、健康運動実践指導者の資格を発行しており、40年以上の歴史があります。

5.インストラクター資格団体

最後にトレーナー&インストラクター向けスクール・資格団体のうち、インストラクターの養成コースがある団体、資格を発行している団体について記載していきます。

■JAFA(日本フィットネス協会)

1983年に発足した、日本の団体です。
GFI(グループフィットネスインストラクター)の資格を発行しており、資格取得者は20,000人を超えています。GFIには、ストレッチングエクササイズ、レジスタンスエクササイズ、エアロビックエクササイズ、ウォーキングエクササイズ、アクアウォーキングエクササイズ、アクアダンスエクササイズの6つのジャンルがあり、それぞれ中級、上級とあります。

■AFAA

1983年にアメリカで発足しており、世界73カ国、35万人の会員を誇ります。
AFAA IGFI、AFAA YOGA、AFAA PILATESなど様々な資格を発行しています。

■全米ヨガアライアンス

世界で90,000人以上が登録しているヨガ団体で、200時間のカリキュラムを経て資格が付与される「RYT200」はヨガの世界で最も有名な資格といえます。

■PHIピラティス

大元はアメリカで、日本でも代表的なピラティス資格団体です。
日本でも2,000人以上が資格取得をしています。

■BASIピラティス

1989年にアメリカで設立され、世界40カ国に広がっています。
日本でも4,000人以上が資格取得をしています。

■JCCA(日本コアコンディショニング協会)

2003年に設立され、3,500人以上の会員がいます。
主にストレッチポールを用いた様々な資格を発行しています。

■JSA(日本ストレッチング協会)

2005年に設立され、7,000人以上の資格取得者がいます。
ストレッチに関わる様々な資格を発行しています。

6.まとめ

1990年代、2000年代はトレーナー資格団体、インストラクター資格団体が中心でしたが、2010年代以降トレーナー育成スクールがどんどん増えてきました。
2010年代後半以降は、パーソナルトレーニングジムが増え、トレーナー育成スクールが増えたことでパーソナルトレーナーの数も一気に増えました。
パーソナルトレーナーに関しては、デビュー後どのようにレベルを高めていくか?が昨今の課題だと感じるので、「なるための資格団体、スクール」だけでなく、その後のレベルアップのためのものが増えてきそうです。

この記事にご意見、ご質問等ございましたらお気軽にご連絡ください。
また、こんな情報をまとめてほしいというリクエストも受け付けております!

ありがとうございます!サポートして頂いた金額は、さらなるレベルアップに使わせて頂き、良いものをアウトプットする事で還元していきたいと思います♪