見出し画像

じーんとくる言葉

みなさま、こんにちは!

「ほどほど」な労力で
「そこそこ」なパフォーマンス

を出すことにこだわってきた

「ほどそこ」営業マン(自称)
ひでろうです。

僕が営業という仕事を通していただいた、
「これは意識しないといけないな」
というありがたいお言葉を3つご紹介します。

今回はちょっと真面目な話をします。

前回の上司からの
トンデモ発言とは雲泥の差ですw

上司からの嫌がらせは
以下のページをご覧ください。


0.仕事に対する心構え

僕は仕事を通じて、
多くの上司や先輩、後輩から
アドバイスをいただきました。

共通していることは、
決して難しくはない心構えを説いている
であるということです。

仕事をしていると、
どうしてもスランプから抜け出せなくなる
ことがあります。

そんなときに
一旦自分をリセットするときに、
僕はこれらの言葉に立ち返り、
這い上がってきました。

今回はそんな
「じーんとくる言葉」
をいくつかご紹介いたします。


1.誰に対しても素直であれ

シンプルですが、深い言葉です。

上司、同僚、部下、後輩、取引先。

仕事と真面目に向き合えば向き合うほど、
感情的になってしまうことがあります。

仕事の実績や成果、人事異動や評価。

納得がいかなくともが
素直に受け入れ、
冷静になって次の一手を考える。

ときにはそれをバネにして、
静かに闘志を燃やす。

「言われたことは素直に受け止めて考える。
仕事のモヤモヤは仕事で返す。
それが真のビジネスマンだ!」

by ひでろうの元上司

精進します!


2.カネのつながりのない信頼を得ろ

カネのつながり。

それは
・社内の人事上の上下関係(上司と部下等)
・BtoB上の取引関係(取引先関係者、顧客等)
などのことを指します。

顧客のために案件を通す。
上司に評価されるために実績を残す
いずれも、引いて言えば、

成果=評価=カネ

のためということです。

もちろんこの部分を無視することはできません。
ただし、
このことを優先することで
他のことを蔑ろにしてもいけません。

例えば、

自分の営業体力を捻出するために、
事務の担当者に無理難題を押し付けていないか

他部署の人や採用区分の違うスタッフに対して、
横柄な態度をとっていないか

「部下が上司の言うことを聞くのは当然です。
直接の上下関係がなくとも、
『あなたのために頑張ります』

と言われる人になってください。」
byひでろうの新卒着任時の拠点長

今でもこの言葉は僕の行動指針になっています。


3.案外世の中捨てたもんじゃない

この言葉はこれまでに
複数の上司や先輩に言われた言葉です。

当然ですが、
仕事では成果が求められます。

「できない」と絶対言うな
「できない」は職務放棄

と毎日のように暴言を吐かれ続け、
日々疲弊していきました。

膨大な事務量と
クリアできそうにもない営業予算に
限界を感じていたある日、

普段は口数少ない先輩から
「ちょっと聞きたいことがあるんだけどいい?」
との呼び出しがありました。

今だけは勘弁してくれよー!

と言いたい感情を抑え込み、
会議室に入ると、先輩からありがたいお言葉が。

「大変そうだな。
頼りないかもしれんが、
とりあえず力になってやるよ。

世の中悪いやつもいるが、
悪いやつしかいないわけでもない。
案外捨てたもんじゃないぜ。

困った時は『助けて』って言えば
1人や2人、助けてくれる人はいるはずさ。」

「地獄に仏」とはまさにこのことです。

確かにその先輩の言うとおり、
その後、自ら助けを求めたとき、
話も聞かずNoを突きつける人は
ほとんどいませんでした。

(残念ながら断固Noという人もいました)

相手から言われる前に
現状を素直に受け止め、
言い訳をせずに頭を下げる

これは今でも僕が大切にしていることです。


いかがでしたか?
長いこと仕事をしていると、
たくさんのいい言葉をかけてくれる方と
出会うことができます。

いつか僕も、
相手にそう思ってもらえるような
ビジネスマンになれるよう、
日々精進します!


ご興味を持っていただいたら、
スキ、フォロー、コメント
をよろしくお願いいたします!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?