見出し画像

ホメオスタシスに打ち勝つと変化できる!ではどうればいいのか?

変化を起こす時に、努力は大切だと思います。
何か変化する時や目標を達成する時は、努力は必要です。

努力しないで何もでいませんよね...

でも努力は、何か自分に変化する時に使う場合、必ずと言って邪魔する機能が人間には備わっています。

それが恒常性維持機能(ホメオスタシス)です。


この機能は、人間の体にとっては必要不可欠な機能です。
体温を一定に保ってくれるのもこの機能のおかげです。外界の環境が変わっても体温は常に一定の状態を保ち、免疫や神経、内分泌の維持にも必要な機能です。

外界の気温が、50度でも体内の気温が36度を保つのもこの機能のおかげです。

そんな大切な機能なのですが、目標をやり遂げようと努力すると必ず阻止してきます。

例えば、大人の英語や中国語の学習は、これ以上暗記できないと拒絶反応を起こすが、その拒絶を超えてコツコツやっておくとできるようになり、暗記力もどんどんUPしたりします。

マッチョな体になる時もこれ以上ダンベルあげるのが無理だと思った時にさらに頑張ると、瞬間に筋繊維が壊れて以前より筋力がついて重いものをあげることができます。

このように変化を起こすには、苦痛が必要です。そしてその先に達成があります。


そして、苦痛よりも達成した時の快感が、さらにホメオスタシスを超えていくことができます。

30代後半、40代を過ぎると特にホメオスタシスに目標を阻止される経験がある人が多いのではないでしょうか?


では?どうすればいいのか?

先ほども書いたんですが、


快感です。


快感

僕は、以前、20kgのダイエットに成功したことがあります。この時も最初の数ヶ月は大変だったんですが、変化が顕著に現れると楽しくてダイエットが快感になりました。

そして何よりも大切なのは、取り組む姿勢だと思います。

快感!

楽しい、ワクワクと思ってやるのか?
ああやりたくないと思ってやるのか?

後々にずいぶんと差が出て来ます。

そして...
変化に立ち向かうと次第に不安や恐怖も次第に薄らいできます。
これは、前を向いて行動することで脳のフォーカスが切り替わっていくからです。

ホメオスタシスを乗り越えるために努力する。
それが変化を起こすには必要です。

あなたのホメオスタシスは、他人がどうすることもできません。

けっきょく変化するかどうかは、自分との戦いになりそうです。

Hideでした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?