ムダに時間を浪費するだけの毎日から抜け出す


日記 2022/03/23


「今日も何もできなかった」。このトラウマでもある聞きたくもない言葉を聞くのもだいぶ日常茶飯事になった。


頭の中の自分が言うんだ。

何かしたい。
無為に過ごしたくない。
でも将来のことや人付き合いのこと、世界のことを考えると何もしたくない。
ついに今日も何もできなかった。

その繰り返し。


どうすれば抜け出せるんだろう。


勉強をしようとするとゲームをしてしまうのであれば、電子機器をどこか見えないところに隠してしまおうか。
iPadも押し入れに入れてしまえば、取りに行くのは面倒だ。

勉強のお供に大音量で音楽を流した結果Youtubeに手を伸ばしてしまうなら、タイムロッキングコンテナにイヤホンを全て突っ込んでしまおうか。

勉強をしようとして5分も続かないのであれば、「今から10分でこのページまで解き切るぞ!」と自分に言い聞かせてみようか。
そして机上のキッチンタイマーで時間を測って強制的にでもこの体にやらせようか。

更には、「今日絶対にやるべきこと」のメモでも作ってみようか。もちろん、その箇条の課題をこなすときはそのメモは隠して。


溜まりに溜まりきった通信教材の冊子が机の収容スペースから溢れるのと、私の心が限界を迎えるのとどちらが先だろうか。

少しでも減らしたい。


午後からは東進の招待講習で潰れるので、午前の内に身支度を素早く終わらせて可処分時間を増やすことがカギだ。

そのためには朝の目覚めが良い必要がある。アラームでも何でも使ってやる。そして1日の予定をタイマーで制限時間をつけて箇条書きする。その日にタイマーを使うことを慣れさせる目的でもある。


賞罰と程よい切迫感というやつを使いこなす。


悪い夢や寝相の悪さ、布団の外の寒なんかに負けるな明日の私。

それまでは音楽とゲーム・SNSはひとまずお預け。


自分のことは自分できちんとできる自分でありたいから分かってね未来の自分。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?