見出し画像

ムダに教養がつくかも知れない不定期な雑学講座の連載(講義中は寝ないこと)~世界宗教の基礎知識2「仏教」をひもとく  第2講 大乗仏教の成立 その10

 鎮護国家のための仏教

前回は「華厳経」の世界観が
鎮護国家の考えにフィットしているという旨をお話ししました。

 さて、諸説ありますが、少なくとも6世紀半ばには、
日本にも「大乗仏教」が浸透しておりました。
そして8世紀、奈良時代には、
三論宗・成実宗・法相宗・倶舎宗・華厳宗・律宗の
「南都六宗」
と呼ばれる宗派と大寺院が展開します。
これらは、どちらかと言えば学問としての仏教であり、
これらの主な目的は「国を治める理念としての仏教」でした。

その中で、律令国家という中央集権的な政治理念に、
もっともあっていたのが「華厳経」でした。
このとき、全国には国分寺、国分尼寺が建てられました。

 これらの寺の正式名は
「金光明四天王護国之寺」、「法華滅罪之寺」といい、
「金光明最勝王経」の教えにもとづいています.

その統括の立場にあるのが東大寺で、
その東大寺に毘盧遮那仏を安置することで、
華厳経の世界観を表したのです。

 すなわち、平城京を頂点とした国家体制と、
華厳経の世界を合致させたわけです。
華厳経には「具体的な悟りの方法」は触れられていません。
世界観が蕩々と描かれているだけですが、
国家体制の理念を仏教に求めた奈良時代には、これで十分でした。

 しかしながら、これとは別に「救済」を目的とした密教が伝わり、
仏教に求められるのは人々の救いであると、
日本における仏教のあり方が変化していくと、
華厳経の存在価値は薄れていきます。
このため、華厳宗を始めとする、
南都六宗の学派仏教は衰退していきました。
ただ、華厳経があらわす世界観は、
密教を始め、日本古来の宗教観とうまくマッチして浸透していきます。

華厳経によって教義を確立した密教

密教における最高仏は、「大日如来」ですが、
サンスクリット語では、「マハーヴァイローチャナ」で、
華厳経の毘盧遮那仏と同じ仏様です。

画像1

 密教は4世紀から5世紀にかけてインドで誕生しました。
この頃のインドはヒンドゥー教の勢力が強まり、
仏教は衰退し始めていました。

その中で生き残るために大乗仏教に、
バラモン教やヒンドゥー教の呪術的な要素を取り込んで
変化させた大乗仏教の一派が生まれ、
それが密教の起源になったと言われています。

 はじめは教義も整理されていませんでしたが、
7世紀ころに主要経典ができて体系化されました。
日本へは、最澄と空海によってもたらされましたが、
本格的な密教体系として日本に伝わったのは空海で、
その体系が真言宗というわけです。

  このベースとなったのが、唐の恵果で、
根本経典を「大日経」「金剛頂経」とし、
体系化して「真言密教」を起こしました、
それを引き継いで日本に伝えたのが空海です。
他に読誦経典として「般若理趣経」があります。

 空海は「大日如来は宇宙そのものであると共に
微塵の一つ一つが大日如来である。
」と説いていますので、
密教は華厳経の「フラクタル」な世界観を引き継いでいます。
これは、曼荼羅の世界観にもその影響が強く表れています。

即身成仏=自分は仏である

密教にはその修行の方法と、最終ゴールがはっきりと示されています。
それが「即身成仏」というもので、
「生きたまま仏の境地に至る」という意味です。
 よく、「ミイラになったお坊さん」と混同しますが、
あれは「即身仏」で、このこととは全く意味合いが違います。
 
 真言密教では、即身成仏に至る修行法として、
「三密」をあげていますが、
これは日本政府の言うコロナ対策の「三密」とはぜんぜん違います。

 これは「三密加持の行」といって、
真言密教の修行の基本となるものです。
三密とは、
身密=印を手で結ぶ、
口密=真言を唱える、
意密=宇宙の真理を心に思い描く。

 こういう三つの修行を指します。
そして、それによって「今ある私がそのまま仏である」
と言うことに気づき、実感すること。
それが神秘的な特殊儀礼である。というわけです。

 自分はブッダがすでにいる宇宙の中に生きているのだから、
そのことに気づけば誰もがブッダになれる。
それが密教における「悟り」の姿です。
密教においては、「どうしたらブッダになれるか」という問題は
すでに終わっていて、
「自分はすでにブッダになっていることに気づく」事が
大きな課題になるのです。

自分がブッダであることに自覚したあとはブッダとして、
大衆の救済活動を行う
事になります。
そのための、大衆の現世利益を行として、
護摩を焚いて加持祈祷したり、祭祀を行うという
密教独特の行為が導入されたのです。
ですから、密教は現世利益を第一に考える
実利的な仏教になっていきました。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?