見出し画像

加齢による副交感神経の衰え

自律神経とは、内臓や代謝、体温といった体の機能を24時間体制で勝手にコントロールしてくれる神経のことです。自律神経は自分で意識して変えられるものではなく、脳が自律的(無意識)にコントロールしています。自律神経には、心と体を活発にする交感神経と、心と体を休ませる副交感神経の二種類があります。正常な時は、交感神経と副交感神経がバランスを取りながら、体を支えています。

交感神経は、身体の活動性を生みだす神経系で、心臓の働きを促進して血流を促します。その結果、血圧・拍動・体温などが上昇し、仕事やスポーツなどのパフォーマンス向上が期待できます。交感神経は主に昼間に優位になります。

その反対に、副交感神経は身体を休息させる神経系です。副交感神経は心臓の働きを緩やかにします。その結果、血圧・拍動・体温などが下がるため、心身の緊張がほぐれます。睡眠や休息によって疲労回復が期待できるのも、副交感神経の働きによるものです。副交感神経は、夜間やリラックス中に優位になります。

しかし、眠りをつかさどる副交感神経は、加齢とともに機能が落ちるそうです。確かに、加齢とともに睡眠時間が短くなってしまいました。これは、現在進行形の実体験です。十分な睡眠が取れないせいで、昼間に眠くなる時があります。これは私が怠けているのではなく、自律神経のせいなのです。

人間関係や仕事での、悩み・不安・強いプレッシャーといったストレスが原因で、交感神経系が優位な時間帯が長く続く場合があります。こうなると、交感神経と副交感神経とのバランスが崩れて、自律神経が乱れてしまいます。自分では自覚していませんが、ひょっとすると仕事や人間関係での悩みがあるのかもしれません。

しかし、人間の神経システムは本当に良く出来ているなぁと、いつも思います。AIにはストレスなんかないんだろうなぁ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?