マガジンのカバー画像

雑記コラム

755
物理探査に関係が薄い雑多なコラムをまとめました。
運営しているクリエイター

#料理

コスパ最強 肉あんかけもやし

昨日、唐揚げの記事を書いたら意外と好評で、スキをたくさん頂きました。そんなわけで調子に乗って、今日も料理の話題です。 今日作ったのは、リュウジさんの『至高の肉あんかけもやし』という料理です。材料は、豚ひき肉とモヤシだけというシンプルな料理で、お財布にもとっても優しい”コスパ最強”の料理です。うまく行けば、材料費だけなら200円台で調達できます。 材料は二種類だけですが、調味料の種類は結構多いです。砂糖・酒・醤油はどこの家庭にもあるでしょうが、オイスターソースは普段料理をあ

代休なので唐揚げを揚げました。

今日は代休なので、平日なのに休みです。皆さんが働いている時に心苦しいのですが、仕方ありません(笑)。 代休なので仕事はしないつもりでしたが、”メールチェックだけでも”と思ったのが間違いでした。メールボックスには急ぎの書類作成依頼が入っていたので、20分ほど仕事をすることになりました。年度末なので仕方ありませんが・・・。 今日の話題は愚痴ではありません。本題は料理です。料理は得意ではありませんが、ソコソコできます。今日は久しぶりに、唐揚げを揚げることにしました。いつもはオリ

不定期夕食当番#1 チキンのトマト煮込み

昨日から有給休暇の消化のため、早めの年末休暇に入っています。今日は暇なので、夕食当番を仰せつかりました。妻の仕事の関係で、土曜日に夕食当番になることはあっても、平日になることは滅多にありません。 「さて何を作ろうか?」というところから、夕食当番は始まります。メニューが決まらないと、買い物にも行けません。時間はたっぷりあるのですが、あまり凝った料理を作るつもりはありません。というのも、凝った料理にすると材料費も高く、さらには失敗するリスクが大きくなるからです。 煮込み料理な

久々にウナギを食べました。

今日はチョッとしたイベントがあって、久しぶりにウナギを食べました。暑い時には食欲が落ちますが、ウナギを食べて”パワー!”を注入しました。ウナギ料理の定番は、かば焼きや、かば焼きがご飯の上に乗った鰻丼や鰻重です。福岡には、これ以外にもウナギの定番料理があります。それは、『鰻の蒸籠蒸し』です。 ウナギのセイロ蒸しは、ウナギのタレをご飯の上に、錦糸卵とかば焼きを乗せて、蒸籠で蒸しあげた料理です。私は大分の田舎出身ですから、福岡に来るまでセイロ蒸しの存在は全く知りませんでした。私は

豚の角煮を作りました。

今日は人生で初めて、豚の角煮を作りました。最近は便利な世の中で、ちょっと検索すれば料理のレシピが簡単に手に入ります。場合によっては、動画で丁寧に手順まで教えてくれるサイトもあります。豚の角煮を作るには、圧力鍋を使う方法が一般的なようですが、普通の鍋でもできるレシピがあったので、そちらを使わせてもらいました。 しかし、レシピを検索すると、たくさんあり過ぎて困ってしまいます。仕方がないので勘で、良さそうなのを選びました。まずは豚バラのブロック肉を買うところからスタートです。結局

実は料理できます。 得意とまでは言えませんが・・・

好んで料理をするわけではありませんが、頼まれれば料理をしますし、料理をすること自体は苦ではありません。手先は小さい頃から器用だったので、小学校高学年の頃にはリンゴの皮むきが上手にできるくらいは包丁のスキルが上がっていました。10年くらい前ですが、おでん用の大根があったので、包丁でカツラ剥きが出来るか試してみたら、あっさりできてしまいました。 小学生の頃はまだ母親が、在宅でできる仕事をもった兼業主婦だったので、料理をする機会はほとんどありませんでした。しかし、中学生になると母

料理と研究のアナロジー

アナロジーというのは”類似、類推、類比”などと訳されますが、簡単に言えば”似てること/似てる部分”を指します。料理研究という分野もありますが、今回の記事は料理と研究の類似性です。 私は理系の研究者ですが、料理は研究にとても似ていると常々感じています。理論物理学や数学のように、鉛筆とノートがあれば出来る研究もありますが、多くの場合は化学的/物理的/生物学的な実験を伴います。実験で最も大事なものは”段取り/手順”です。数値実験(シミュレーション)では、これらをアルゴリズムと言い

家族旅行と金鱗湖の紅葉

家族で大分県由布市(旧湯布院町)の湯布院温泉に行ってきました。湯布院へは家族で何度か行きましたが、子供が小さかった頃なので、大人になってからは初めての湯布院でした。昨日は、由布院駅前から金鱗湖までの観光コースを、ゆっくりと散歩しながら、由布院を満喫しました。 昔から続いている店、新しく始まった店などで、メインの通りは活気に満ちていました。所々、閉鎖した店舗もありましたが、予想以上の賑わいでした。外国からのお客さんも多いようで、中国語、韓国語、フランス語、ベトナム語?などを聞