マガジンのカバー画像

雑記コラム

763
物理探査に関係が薄い雑多なコラムをまとめました。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

間際主義ではありません!

学会での講演要旨や、国際シンポジウムなどのプロシーディングスには、もちろん締め切りがあります。締め切りを守るのは当然のルールですが、その”守り方”には二種類あります。 締め切りの1週間前には原稿を仕上げて送る人と、締めきりの当日に原稿を送る人です。今はオンラインで原稿を送れるので、締め切り時間ギリギリの投稿もできますが、郵送が主流だった以前は、遅くても2-3日前までに原稿を仕上げるのが常でした。 私はどちらかというと、ギリギリ派です。たまたま原稿が早めに仕上がって、余裕で

NHKから電話があった話(1) 不発弾編

これは、比較的新しい数年前の話です。いつものように部屋で仕事をしていると、電話が鳴りました。「また、ワンルームマンションの押し売りか?」と思いながら受話器を取ると、女性の声で「NHKの○○ですが、不発弾のことでお話を伺えないでしょうか?」と切り出されました。 おそらく、”不発弾”をググって見つかった研究室のWEBサイトを見て連絡してきたのでしょう。私は、不発弾探査の研究もしているので、ホームページにも簡単な解説記事を書いていました。その話かと思って聞いていたら、そうではない

何事も基礎が大事です。

家を建てる場合、その基礎がしっかりしていないと、立派な家を建てることができません。基礎が傾いて居たりすれば、その建物は欠陥住宅になってしまいます。 物理探査を勉強する場合、そのバックグラウンドとなる地球物理学や地質学の知識が最低限必要です。高校では最近履修する人が少ないようですが、地学がその科目に当たります。また、物理探査では様々な物性値を扱うので、固体や流体の物理学の知識も必要です。さらに、理論的な研究なら基礎的な応用数学の知識は欠かせません。さらに加えて、データ処理やデ

スウェーデン大使館から電話があった話

スウェーデン大使館から電話がかかったことがありました。いきなりの電話だったので、一瞬何が起こったのかわかりませんでした。 スウェーデン大使館からの電話と言っても、英語ではなく日本語でした。相手はスウェーデン大使館に勤めている日本人スタッフでした。要件は、スウェーデン製品の日本への売り込みに関する話でした。スウェーデンと言えば、北欧インテリアの定番ブランドであるIKEA(イケア)がありますが、それ以外にもファッションブランドが結構あります。しかし、電話相手の目的はスウェーデン

大阪地検から電話があった話

最初に断っておきますが、私の犯罪の話ではありません。ずいぶん前の話ですが、大阪地検から電話がかかってきたことがありました。工学部の庶務係経由で問い合わせがあったのですが、「小田二三男先生と金鉱の話が聞きたい」とのことでした。 小田二三男先生は、九州大学に日本で最初の物理探査学は講座を創設した初代の教授です。私が知っているのは名前だけで、私が大学に入った頃には、すでに鬼籍に入られていたと思います。 大阪地検の問い合わせはこのような感じでした。「九州大学に小田二三男教授という

"普通"が一番難しい!?

子供の頃、テレビのニュースで「○○のため、電車がフツウになりました」と言うのを聞いて、「どうして普通なのにニュースになるんだろう?」と思っていたら、不通のことでした。私の故郷には列車の通る鉄道路線が近くに無かったので、”不通”という同音異義語を知らなかったのです。 普通とは、”どこにでもあるような、ありふれた物や状態”のことだとフツウ考えていますが、”ありふれた”という部分が曖昧で、明確な定義にはなっていません。なので、普通を考える方が、特別を考えるより難しいのです。 一

『すずめの戸締り』と要石

今日はズル休み(有給休暇)を利用して、近所の映画館で久しぶりに映画を見てきました。映画のタイトルは、いま話題の『すずめの戸締り』です。オジサン一人で見に行くのは勇気がいりましたが、割と年配の方が多くて、ちょっと安心しました。平日の午前中でしたが、20名くらいのお客さんがいました。 ネタバレになるといけないので、あらすじは書きませんが、”災厄(地震)”を題材としたアニメーション(ロードムービー)でした。地震は、私が専門とする物理探査と少なからず関係がありますので、興味を持って

働き方改革はスバラシイ

若い頃は仕事(研究)が大好きだったので、趣味を持たない私は休日を持て余していました。今でも仕事は好きですが、最近は考え方が変わって、休日も大好きになりました。 新型コ〇ナが蔓延して以降、リモートワークの常態化など働き方が急激に変わって来ましたが、未だに”24時間働けますか?”的なブラック企業もあるようです。ブラック企業かどうかの判断は私には出来ませんが、最近オリンピック関連の汚職で世間を騒がせている、電通という有名な会社があります。電通には『鬼十則』という”仕事の心得”があ

すき焼きの締め問題

だんだんと寒くなってきました。寒くなると食べたくなるのが、鍋料理です。とあるサイトの鍋ランキングでは、第一位はキムチチゲ、第二位がもつ鍋、第三位が豆乳鍋になっています。ベストテンの中には、水炊き(5位)とあごだし鍋(10位)がランクインしているので、おそらく福岡周辺でのアンケートなのかもしれません。 すき焼きは鍋料理なの?という疑問が一瞬わきますが、立派な鍋料理です。このランキングでも、第5位にランキングされています。関東と関西ではすき焼きのつくり方は大きく違いますが、定番

クリスマスイルミネーションとバイメタルとLED

私が住んでいるマンションでは、11月の後半から12月末にかけて、クリスマスイルミネーションが飾られます。2022年の今年は、11月19日の今日が飾りつけの日だったようで、自治会の有志の皆さんによる飾りつけが行われていました。マンションのイルミネーションは、青色と黄色が基調のLEDで彩られています。この時期、夜に帰宅すると、このイルミネーションでホッコリした気持ちになれます。 昨今のイルミネーションは、ほぼ全てがLEDですが、昔はクリスマスツリーなどの使われていたチカチカする

荒城からの紅葉

MT調査用のフィールド探しのため、久住方面に出張しました。幸い、九州大学農学部附属農場高原農業実験実習場の快諾を頂いて、調査が実施できることになりました。この農場では、普段は100頭を超える牛が広大な牧草地で放牧されているのですが、冬の期間は牛舎で飼育されます。そのため、牛たちがいなくなった牧草地を使わせて頂くことができました。高原農業実験実習場の皆さん並びに牛さんに感謝いたします。 ところで、出張のための宿を探そうとしましたが、近くの温泉宿はことごとく満室でした。そのため

九大のブランド牛 Q Beef

松阪牛、神戸牛、佐賀牛・・・、日本には有名なブランド牛がありますが、九大にもブランド牛があります。その名もずばり、『Q Beef』(キュービーフ)です。 最近は大学もブランディングに力を入れていて、大学名が入ったオシャレなスイーツなどを出しています。しかし九大は、そんじょそこらの大学とは違います!?。九大は”オシャレ”を売りにしたりしません(キッパリ!)。昔販売していたスイーツの名前は”いもQ”で、サツマイモのお菓子です。味は良いですが、ネーミングセンスがイマイチでした。

モニタリングは重要です。

モニタリングとは、自然の変化を定量的に記録していくことです。継続的に定期的かつ適切なモニタリング調査が行われ、その科学的なデータが蓄積されていくと、小さな変化も見えてきます。環境分野では、大気質や水質等の環境要素に影響を及ぼしていないかどうか、定期的な調査あるいは自動観測器を用いた調査により監視することをモニタリングと呼びます。 最近あまりテレビを見ないのですが、NHKの番組に『ドキュメント72時間』という番組があります。これは、ある場所にカメラを据えて、そこでの人間模様を

この道はどこまで続く? 3万PV達成!

2022年11月14日の未明、ブログのページビュー(PV)が30000を超えました。このブログを始めて1年8か月になりますが、「結構続いたなぁ」と言うのは率直な感想です。3万と言えば、私の故郷である大分県・豊後高田市の人口をはるかに超えています。しかし、現在住んでいる福岡市の人口160万人に比べれば、大したことはありません。 マイルストーン(Milestone)という言葉があります。マイルストーンは、鉄道や道路等の起点からの距離をマイルで表した距離標識です。マイルストーンの