マガジンのカバー画像

英語の勉強(仮)

29
英語に関する記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

#私家版英文法

私家版英文法#6 B動詞の使い方(3)~進行形と受動態

 英語の授業では、進行形や受動態は別々に習いますが、基本文型を意識すれば同じ理屈で考えることが出来ます。進行形や受動態は、「名詞節+動詞節+形容詞節」の文型Ⅰが基本になっています。       肯定文    疑問文   否定文 進行形  He is exciting. Is he exciting? He is not exciting. 受動態 He is excited. Is he excited?

私家版英文法#5 B動詞の使い方(2)~完了形

 英語・日本語混在の変なジョークに、こんなものがあります。「Are you snake? Yes, I have(ハブ)」。今回は、B動詞の別のグループであるhave系の動詞の使い方です。  現在完了形は、その字面から過去形と混同されがちですが、あくまでも現在の話です。現在完了形はよく、1)完了・結果、2)経験、3)継続の3種類に分類されますが、その本質が「状態の合致」と考えれば、全て説明できます。もう少し言葉を補えば、現在完了形は、”過去に終わった状態を現在の時点で持って

私家版英文法#4 B動詞の使い方(1)~基礎編

 ここで説明するB動詞には、いわゆるbe動詞とhave・has・had動詞が含まれますが、肝心のbeだけはB動詞には含めません。  be動詞の使われ方は、英語の文型に依存しているので、少しだけ英語の文型の説明をします。高校(受験英語)では、5文型(SV, SVC, SVO, SVOC, SVOO)というのを習います。Sは主語、Vは動詞、Cは補語、Oは目的語です。しかし、目的語は何となくわかっても、補語というのがよくわかりません。私家版英文法では、英語の文型を以下のように大き

私家版英文法#3 現在形と過去形

 前回のA・B・C動詞の補足です。三単現のsについては、前回説明しましたが、過去形の動詞に付くedも、これと同様に説明できます。まずは例文をご覧ください。この例文はwalk(歩く)を使った現在形と過去形の例文です。             肯定文    疑問文      否定文 現在形(do+C動詞) : You do walk. Do you walk? You do not walk. 現在形(does+C動詞): He does walk. Doe

私家版英文法#2 A動詞とB動詞とC動詞

 英語が苦手な私の子供が、中学生の時にこんなことを言いました。「どうしてビー(B)動詞はあるのに、エー(A)動詞はないの?」。確かにその通りで、何やら良くわからないbe動詞というのが、英文法では出てきます。その癖、be動詞なのにbeはほとんど出てこなくて、am、is、areなど、やたらにbe以外が使われます。このようなことが頭に残っていて、「いつかA動詞を考案してみよう」と思っていました。  最初のコロナ感染拡大の頃、自宅勤務が長く続いていたので、お昼の休憩時間や夜に、Yo