見出し画像

【図解】1分でわかる!スクラムガイド2020

こんにちは!赤坂です。今日は『スクラムガイド(2020年版)』を紹介します。スクラムガイドは15ページほどに端的に書かれたガイドです。しっかり読むことで理解が深まると思うので、こちらのマインドマップはガイドを読むための参考程度にご活用ください。

スクラムガイドの冒頭には、以下の記載があります。
・価値を生み出す「軽量級のフレームワーク」であり、
・複雑な問題に対応する「適応型のソリューション」である

ガイドは大きく「スクラムチーム(役割)」「イベント(
作業)」「作成物」の3つで構成されています(それぞれ、3つ、5つ、3つあることから「3−5−3」と呼ばれたりもします)。

図 スクラムガイド2020のまとめ(マインドマップ)

スクラムチームは一つの目的(プロダクトゴール)に集中!する
(みなさん、「全集中」できてますか?)

スクラムガイドはときどきみんなで読み合わせするのがおすすめです!
みんなで読み返すたびに「新たな気づき」が得られること請け合いです!!
(スクラムを実践している方は特に)

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?