マガジンのカバー画像

脳科学、心理学など学びの一覧

138
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

イライラして腹が立つ原因のひとつは、自分の〇〇〇の状態だった!

イライラして腹が立つ人の原因は何かと考えてみると、いろいろな現状に不満が多いからだと思います。 イライラを減らすためには、不満を減らすより、自分の心の状態を気分良くする事の方が簡単で、イライラしたり、腹が立つ事が少なくなります。 たとえば、待ち合わせして相手が30分遅れてきた。 面倒な仕事を押し付けられた。 他人に足を踏まれた。 そんな出来事があった時、あなたはどう思うでしょうか? ほとんどの人が腹が立ったり、イライラするのではないでしょうか? しかしイライラも

話しは上手に伝えようとすると伝わらない

人に何か伝えようとした時に、なかなか伝わらないという経験は誰でも持っていると思います。 仕事の営業でいうなら、うまく話そうとテクニックに頼り過ぎるとなかなか伝わらないものです。 感動した映画、感動した本、感動した話を聞いたり見たりして、感動した後に人に話すと、説明や話が下手でも結構伝わります。 何が相手に伝わるのかというと、言葉巧みに言う内容より感情が伝わっているのです。 うまく伝えようとせずに、思いをぶつける感じで話すと伝わります。 思いは、伝えようとしなくても伝

感謝する気持ちが人生を豊かにする!

あなたは1日にどれくらい感謝の気持ちを持って生きているでしょう? 昔の私は、感謝する事が非常に少なかったです。 何か貰ったり、助けてもらった時ぐらいで感謝より不平や愚痴の方が多かったです。 たとえば、ご飯を食べる時の『いただきます』ただ単に小さな時からの習慣で言っていただけで、感謝の気持ちなんてありませんでした。 私達は、食べ物があるから生かされています。 牛や豚や鶏や魚などの命を奪って、人間は生きています。穀物や野菜やフルーツも生きています。 そう思って食べ物を

人格形成は、一時的にする事より毎日する事が大事!

繰り返し行うことこそがその人物の本質となる!優れているかどうかはたった1度の行動が決めるものではない!それは習慣が決めることだ! と哲学者アリストテレスは言っています。 今の自分から変化したい変わりたいと思うなら、いいと思われる行動を毎日する事が大事です。 考え方も同じで、ポジティブな考えを毎日取り入れることによって、徐々に変化していきます。 一時的に行動したり、考え方を変えたりしても元の自分に戻るだけです。 習慣を変えて〇〇〇〇を変えると自己実現する。の記事を参考に

高ストレスと認知機能の低下の原因は不安や抑うつ傾向もある!

高ストレスと認知機能の低下は、実験結果からふたつ考えられます。 ひとつは、睡眠不足です。 睡眠時間は、9割ぐらいの人は7〜8時間の睡眠時間が必要とされています。 1960年代に比べると現在の睡眠時間は、1時間ぐらい短くなっているそうです。 もう一つは、自分がコントロール出来ない状況下に置かれた時です。 自分の行動が、他人にコントロールされる場合に、大きなストレスがかかることが証明された実験があります。 イギリスの研究機関の実験で、3つのグループに分けて1週間以下の

毎日みる夢は、何かのメッセージ!

ユング心理学の一つである夢分析! ユングによると、夢は自分の問題解決や道しるべとなると言っています。 自分の一生の時間の中で、寝ている時間は、約3分の1、75年のうち25年、そのうち数年間分は夢を見ています。 自分の人生で夢を見ている年数も、自分の人生の一部なのです。 その夢が、起きている時間に何も影響がない、全く人生に影響がないとは言えないと思います。 ユングによれば、意識の誤りや、未完成なところを知らせてくれたり、補ってくれたりする役目があるのだそうです。 予

交渉の仕方は幼少時の影響が大きい!

日ごろ、仕事や恋愛や友達、家族と自分の欲求を満たそうと交渉することがあると思います。 人それぞれ交渉の仕方が違うのですが、それは幼少期、親に交渉した時と同じようにしてしまうようです。 とくに親しい関係の場合、無意識にしてしまう言動です。 子供の頃、お菓子やおもちゃなどが欲しくてどうやって手に入れたかの体験が大きく影響しているのです。 欲しいと何度も言う 泣き叫ぶ 怒った態度をとる 親を叩く 拗ねて口をきかない お手伝いするから、言うこときくからと交換条件を出

人は言われた役割を演じたがる

人は、生まれてから見たもの聞いた言葉でつくりあげられています。 過去の経験、体験で自分自身が考えや性格が出来上がっていると言っていいでしょう。 あなたはどんな性格ですか?と聞かれたら何と答えますか? 性格を答える時に、自分が知っている性格と、過去に他人から言われたことのある事を答える人がほとんどだと思います。 過去に他人から、優しい、頑張り屋、男らしい、女らしい、思いやりがある、面倒見がいい、気が効くなどの言葉を聞けば効くほど、その人はその役割を演じようとします。

習慣を変えて〇〇〇〇を変えると自己実現する

〇〇〇〇の答えがわからない人は、過去に習慣を変えたことを思い出してみてください。 引越し、新しい学校へ入学、就職、新しいスポーツや趣味を始めたなど… 初めは、道がわからなかったり、やり方がわからなかったりと、なかなかうまく行かなかったと思います。 意識は集中しているのに動作や行動が不安定でぎこちないですよね! でも、習慣づいてくると、無意識で行動出来てしまいます。 そういうことで、〇〇〇〇の答えは潜在意識(無意識)です。 潜在意識を日常のものに例えると、カーナビの

習慣が〇〇〇をつくり、それが結果になる

どんな人にも共通の目的があります。 それは、『よりよくなりたい』という目的を持っていることです。 昨日より悪くなりたいと思う人はいないでしょう。 よくなる可能性は誰にもあるのに、なぜ、うまくいかない人がいるのでしょうか? 上手くいくいっている人が大切にしているものが〇〇〇の中に入ります。 さて、〇〇〇の中に何が入ると思いますか? 日常の習慣を振り返ってみると 言葉は肯定語と否定語のどちらを多く使っているのか 普段の表情は、笑顔なのか無表情なのか怒っているのか

やる気を起こし達成したい時に使える心理

過去の出来事を思い出すと、達成したことよりも、達成しなかった事の方が覚えているということがあると思います。 例えば、解けた問題よりも解けなかった問題を覚えている。 片付けた所より片付けられなかった所が気になって覚えている。 といったことがあると思います。 このような心理を使って物事を達成するのに、いろいろな所で使われているテクニックです。 日常いろいろな所で使えるので、知っていて損のないテクニックだと思います。 そのテクニックは、ツァイガルニック効果というもので、

正しいか正しくないかで決めると上手くいかない事が多い

人生でいろいろな岐路に立たされることは誰にもあることです。 その時の選択で人生は大きく変わって来ます。 うまくいっている人の選択の仕方は、正しいか正しくないかで、選択していないのです。 一般的に正しいと言われることが、人生において正解だとは限らないからです。 人や世間の意見に流されると大切なものを失ってしまいます。 下の記事を参考にして下さい。 では、何を基準に選択をすればいいかと言うと、好きか嫌いか、楽しいか楽しくないかで選択するのです。 えっそんな子供みたいな

命を大切にしてますか?

以前,「死ぬまでにしたい10のこと」で書き込みをしましたが、命とは、時間であり、限りがあるということです。 なぜ、またこの命は時間という話題に触れるかというと、私自身が今一番感じていることで、伝えたいことだからです。 80歳まで命があるとして、 20歳の人なら60年間 525,600時間 30歳の人なら50年間 438,000時間 40歳の人なら40年間 350,400時間 50歳の人なら30年間 262,800時間 60歳の人なら20年間 175,200時間 この限

心の安定のためにすること

いろいろな情報が簡単に取れる現代での一つの問題点は、選択肢が多くなっていることによる、鬱傾向や慢性的な精神的な疲れを持つ人が増えていることです。 特に先進国で増加傾向にあるようです。 選択肢が多いというのは、精神的な疲れと悩みを増やす原因にもなっています。 ジャムの法則 コロンビア大学で行われた実験で、スーパーの店頭でジャムの試食販売をしました。 まず6種類のジャムを試食用として陳列して販売し、別の日に24種類のジャムを試食用として陳列して販売しました。 6種類の