もしも写真の本をつくるなら
長文を書くのが苦手なので、架空の本の目次だけ考えてみました。
はじめに
1.カメラ
- スマホでじゅうぶん
- 10枚しか撮れないカメラがある
- フィルムとデジタルの使い分け
2.視点
- 世界を見つけるということ
- 写真は言葉
- こうあってほしい、という祈り
- シャッターは愛、ゆえに残酷
- 写真の罪(恣意性とのジレンマ)
- ロケハンはしない(決めないということ)
- すべての光景が写真になる
- みんなと同じものを撮るほうが難しい
- 横目の風景
- 想像の跳躍力
- 共通の記憶と経験
- 『ハルとミナ』における表現
3.距離感
- 主観と客観を超えた存在
- 好きだからこそ離れる
- 心に残らない写真
- 『DISTANT DRUMS』における表現
4.カラー&トーン
- カラースキームの発見と構築
- ラボマンとのコミュニケーション
- 表現によってチューニングする
5.時空と知覚
- 未来から現在を見る
- 心が写すこと
- 「もの」より「こと」を写す
- 写真と動画の違い
- 忘れるために写真はある
6.写真の寿命
- 長生きする写真
- フィルムで撮ってプリントする意味と価値
- 100年後に見つけてもらう
7.写真比較文化論
- 西洋人と東洋人とでは世界の見方が違う
- 生物学的(目や肌)背景が生む視覚差異
- 地理的(気候や光)背景がうむ視覚差異
8.SNS
- 誰も知らないインスタグラムの話
- 数の魔法と呪い
- プラットフォームの再解釈と再定義
- もしもSNSがなかったら
9.写真集
- コントロールできる唯一の作品群
- 心象風景を再現する
- 流通させない売り方
- 好きな写真集は二冊買う
- 誰かの生活に届ける
10.はたらき方
- 自分らしいはたらき方ってなんだろう
- 東京ではないはたらき方
- 徹底的に競わない(勝ち負けの価値観からの解放)
- 正当な対価の交換と対等な立場の構築
- できないことは専門家に任せる
- プロ/アマからフル/パートへ(コマーシャルとSNSの間)
- オルタナティブな存在であること
11.その他
- ワークショップ「写真は言葉であり、時間である」
- ガラパゴス化する日本の写真
- これからは中国が席巻する
- 新しい写真屋のかたち
- 写真の未来について考える
おわりに
---
架空のつもりでしたがほんとうに出版することになりました。タイトルは「ひろがるしゃしん」です。執筆中ですがぜんぜん進んでいません。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?