見出し画像

毎日同じものを食べよう。毎日同じ食事の生活。

こんにちは。最近毎日同じものを食べてるんですが意外といいので、お勧めします!!!

毎日同じものを食べるメリット

意味あるの?と思われるので簡単に説明します。

体調管理がしやすい。

毎日3食全て全く同じものを食べろとは言いませんが、同じものを食べ続けることで、体調が安定します。食事は自身の体調に大きな影響を与えるものなのに、何も考えずに好きなものを、その日の気分で食べてたらそりゃ体調はすぐに崩します。
また、食事に多少の変化を加えたときに、その食事が自分に合うか合わないかがわかりやすいです。(他の食事が全て同じため。)体調に良い変化があればその食材を取り入れ、悪かったら消してまた戻るっていう行為がしやすいのが良いですね。人間、千差万別で個体差ありますから、自分の体に合う食材を探すことは重要です。

時間が増える

毎日違うものを食べようと思ったらまず、何を食べるかを考えるところから始まります。これは普通に時間がもったいないです。毎日ある程度同じものを食べると決めていたら、同じ食材を同じ工程で特に考えるとこもなく調理するので、時間はそれほどかかりませんし、簡単です。
また、色々なご飯を作ることは楽しいんですが、それを作る際にレシピを調べて、さらにそのためにスーパーに行ったりと、ただのご飯ひとつに相当の時間をかけることになります。
同じものを毎日食べてたら、同じ食材でいいので、まとめ買いすれば、買い物に行く回数も減るし、調理の時間も減って有効的です。その空いた時間を好きなことに使いましょう。


贅沢な食事をしたときの感動が増える

ボディービルダーが大会が終わった後に、ジャンクなものや甘いものを食べて、すごく感動してる動画出したりしてますよね?それと同じ現象を味わえます。皆さんは僕みたいな引きこもりニートじゃないんで、誰かと食事する機会があると思うんですが、普段から同じ食事をしていればたまにの外食がめちゃくちゃ美味しく感じます。毎日欲望のままに食べてたら、美味しいものを食べた時の感動が減ります。これはガチ

毎日同じものを食べるデメリット

食事に彩りはなくなる

毎日同じものを、同じ時間に食べるわけですから食事に対しての彩りはなくなります。彩りのあるものを毎日食べろって言われるかもしれませんが、そしたら時間がかかって、先ほど述べた時短になるっていうメリットが消えます。これじゃ意味がなくなりますね。

食事による楽しみがなくなる

当たり前の話ですが、同じものを毎日食べるっていうことは、食事による楽しみはかなり減ります。毎日の食事はどちらかというと栄養摂取の面が強くなます。疲れていても、元気な時も同じものを食べるわけですから、食事によるストレス解消なんかも厳しくなります。仕事終わりの食事が毎日の楽しみなんだ!っていう感じの人にはちょっと厳しいかもしれないですね。

まとめ

毎日同じものを食べることで、時間が増え、体調管理がしやすくなるので、なにかに打ち込みたいとかダイエットしたい人にはめちゃくちゃオススメです。体調悪かったら努力なんてできませんからね。環境を整えるのは大事。
逆に、食事がガチで楽しみで生きてる人は、ストレスかかりすぎてデメリットが多そうなんで、あんまおすすめしないです。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?