見出し画像

生きづらさから脱却し、潜在能力を発揮する方法


小さい頃から、自分を十分に発揮できてないようなもどかしさがありました。



自分はこんなもんじゃない、、

本来の力を発揮できていないような気がする、、



一方で、そんなことは幻想で、自分なんて大したことない、という想いもありました。



そんな想いがあって、半分あきらめて、半分あきらめ切れなくて、埼玉の会社にいたときに、様々なセミナーに参加しました。



右脳開発のセミナーに行ってみたり、
リーディングを受けてみたり、
お遍路に行ってみたり、
ヒーリングのセミナーに行ってみたり、
お金と心のセミナーに行ってみたり、
インドに行ってみたり、
内観のセミナーに行ってみたり、
NLPのセミナーに行ってみたり、、



その中で、確かにある程度楽にはなったのですが、相変わらず生きづらさはありましたし、潜在能力も少し感覚が開いたかな、といった程度でした。




そんな時に、とあるヒーリングに出会い、色々と自己成長を進めている内に、そういった壁を超えていきました。



それから15年くらい経っていますので、今ではどうやってその壁を越えれば良いのかも、整理されてきました。



今回は、その辺りについて、簡単に書いてみようと思います。




生きづらさというのは、「ありのままの自分」と「実際の自分」がズレていると感じるのではないかと思います。



良い人を演じていたり、
自分を抑えていたり、
ピエロになっていたり、
周りの空気に合わせていたり、、



ではそもそも、なぜ「ありのままの自分」とズレてしまうのでしょうか?



その根本原因は、バーストラウマとインナーチャイルドではないかと思います。



バーストラウマとは、出生時(胎児期〜生後3ヶ月程度)におけるトラウマ*で、インナーチャイルドは、乳児期から成人までにおけるトラウマ*です。


 *トラウマ: 過去の「心の傷」と「満たされなかった想い」



このようなトラウマが蓄積すると、感情を処理し切れなくなるので、どこかで心にフタをします。



そのフタが仮面で、「ありのままの自分」の外に、鎧、着ぐるみのような「偽りの自分」を形成します。



その仮面が「ありのままの自分」を覆い隠しているため、「ありのままの自分」とズレてしまうわけです。



これは幼少期に始まっているため、「仮面が自分」と思い込んでいる場合がほとんどです。



しかし、どこかで、「本来の自分は違う」というズレは感じ続けていて、それが、生きづらさとして感じられるのではないかと、、




では、どうすればこのズレ、生きづらさの原因を解消できるのでしょうか?



要はこの仮面を外せば良いわけですが、そもそもトラウマに蓋をするために付けたものです。


そんなことはエゴ(自己防衛本能)が許しません。




そこで、まずはトラウマを癒します。



トラウマを癒す方法は、色々とありますが、大きく二系統に分類できます。



1. 思い出して癒す →主にトラウマの表層

 ・心理学的手法 ・退行瞑想


2. 微細で良質なエネルギーで癒す →トラウマの深層まで

 ・ヒーリング ・修行 ・瞑想



このような方法を組み合わせて、まずはトラウマを癒します。




しかし、トラウマを癒しただけでは、本当の変化は訪れません。



トラウマを癒した上で、仮面を外していきます。



仮面を外していくと、鎧や着ぐるみのようになっていた「偽りの自分」が外れ、「ありのままの自分」、「本来の自分」が表に現れてきます。



そして、生きづらさは減っていきます。



また、例えば「ありのままの自分」の97%に蓋をしていると、3%しか潜在能力は発揮できません。


しかし、仮面という蓋を外していくと、3%から5%、10%と、より潜在能力を発揮できるようになっていきます。



特に潜在能力がある子ほど、家庭や学校で適応するために、蓋をしていることが多いです。


そうすると、潜在能力の1%も発揮していないことも考えられます。



そういった場合、今回のようなアプローチで、幼少期に閉じてしまった潜在能力を発揮していくことが可能です。




もし、以前の私のように、なんとかして生きづらさを改善したい、潜在能力を発揮したい。


でも色々試しても無駄だったから、あきらめかけている、、



そんな方がいましたら、今回の方法を参考にして頂けたらと思います。




私自身は、このような智慧、技術に出会うまでに、様々なセミナーに何百万も投資しました。


人によっては、1千万以上投資してようやく出会った人もいるそうです。



もし、「なかなか本物に出会えない」とセミナーを渡り歩いている、以前の私のような方がいましたら、一度HPを覗いてみて頂けたらと思います。




このようなプロセスをサポートする、多種多様なツールをご用意しています。



よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!