詩絵

関西在住。成人したての息子達がいる、シングル母です。ミシン、編み物、アクセサリー、ご飯…

詩絵

関西在住。成人したての息子達がいる、シングル母です。ミシン、編み物、アクセサリー、ご飯やおやつ、何かしら作った物の記録です。

最近の記事

コースター&トレー

冷たい飲み物の季節になりましたね。 着物から作ったコースター&トレーのセット。 両面とも使えるように作ってます。 トレーは小分けのお菓子なんか置いても可愛いし、ボタンを外せばティーマットにもなるんです♪ 服を作った残りで色々作ってみました。 こういったところにボタンが大活躍です。 正絹で作ってますけど、洗っても特に支障はないんですよね。 特に紬は。 でも、中には水につけただけでダメになっちゃう物もあります。 特にアンティークは色落ちが止まらなかったり、ボロボロになってしま

    • サンドイッチ

      我が家は前日の残ったおかずを次の日の朝食のサンドイッチにする事が多いです。 小さい頃、食の細いパン好きな息子だった名残りです。 時間がない時の定番。照り焼きチキンにスクランブルエッグ。余った焼き芋をバターでかりかりに焼いたののおまけ付きです。 こちらは余ったプルコギと、コンビニ袋野菜にピザチーズです。これ結構美味しいんです。 息子の好物焼きそばパンに定番卵と定番照り焼きチキン。 いつものって感じですね。 これはいただき物のお歳暮セットのですね。 ちょい高級感ありますね

      • 肉巻きおにぎり

        豚バラ肉が安かったので、肉巻きおにぎり! 息子達が大好きなお昼ご飯(おやつ?)です。 中に入れるのはのびーるチーズ。 「さけるチーズ」って売ってるのです。 これが気持ち良いほどのびる♪ まずチーズを入れて小さめのおにぎり。 肉を巻いていき 焼くとお肉が縮んでしまうので、余分にお肉を巻きます。 酒、砂糖、醤油、みりん。ちょこっとニンニクでフライパンで時々ひっくり返しながら煮詰めます。 泡が出てきたら焦げちゃうので火を止めます。 フライパンからお皿に移す前に、待ち構えてた息子

        • 八掛

          着物の裏地に使われる八掛。 リサイクルやアンティーク着物を解く時の最大のお楽しみです。 安定した同系色から、遊び心溢れるカラフルな物。 八掛の色合わせ本当に痺れます! 今まで解いた着物の八掛の写真をなんで全部撮らなかったんだろう…。 物凄く後悔しています。 とりあえず、何点か撮りましたが。 素敵です♪ 今までで1番好きなのはこれ! お兄ちゃんにおやつ取られて泣いてるのかな?なんて想像力が掻き立てられる、遊び心のある着物の裏が、こんな綺麗な色なんて! 写真じゃお伝え出来ない

        コースター&トレー

          きのこのあんかけ

          きのこがまとめ買いで安かったので、三分の一は冷凍。冷凍庫入んないんで、三分の一は乾燥。 百均で買った干物入れる網に入れて干す。 で、煮物と味噌汁入れても余ったのは鍋で炊く。 めっちゃ便利なんです! 沢山キノコと生姜、麺つゆ、水で味は薄め。 後からガラスープやオイスターで中華っぽくしたり。 醤油、みりん白だし足して和風でも。 水溶き片栗粉入れれば全部あんかけ。 あぶらげ、だし巻き、天津飯。豆腐や蒸した里芋、もちろんご飯の上に乗せても。 なんでもご馳走っぽくしてくれます♪

          きのこのあんかけ

          猫の首輪

          レザーで作った猫の首輪です。 色々なレザーのハギレを購入したので、いつか飼えたらいいなって思いながら猫の首輪を作りました♪ レザーは切りっぱなしでも、なんとなく良さげに見えるところがいい! しっかりした牛。 柔らかいシカ、ひつじ、ヤギ。 エキゾチックレザーも含め種類も色々。  凄くいい買い物しました♪ レザーのハギレは小さいのはアクセサリーに。少し大きめは首輪。もう少し大きいのはバッグの持ち手や、何にでも使えます。 犬の首輪は多頭飼いだとレザーは危ないと聞き、猫の首輪。

          猫の首輪

          焼きミスド

          随分と乗り遅れましたが、ずっと気になってた焼きポンデリングやってみました♪ まずは定番ポンデリング。 カリカリもっちり。 まわりがカラメリゼ! 絶妙にほろ苦くて幸せな香り♪ これは美味しいわ! お次はフレンチクルーラー。 軽っ! フライパンとの接地面が少ない分、 カリカリ部分はポンデリング程ではないけど、めっちゃ軽い!ふわっふわ! なにこれ、軽すぎて落としそうになった。 これ絶対カロリーゼロだわ❤︎* 食べてない気がするもん。 今度はハニーチュロ。 う〜ん。 香ばし

          焼きミスド

          ボタンはかわいい!

          中古のボタンを大量購入しました。 ボタン大好き! ジップロックに2袋色んな種類が沢山! 宝の山です♪ クラシカルなボタンも多くてテンションあがります♪ で、色分けしてみました。 キレイ!かわいい!カラフル! 箱が足りなかったので、全部は分けられませんでした。 他のこは瓶に入ってもらいまして、また今度。 服にもカバンにも何にでも飾りでボタンをつけたがる私にはもってこいですね。 夢(妄想)が広がります( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊

          ボタンはかわいい!

          赤玉ねぎ

          レッドオニオンが出回り始めましたね。 料理上手に見せてくれるので大好きです。 沢山いただいた時は酢漬け。 スライスして「かんたん酢」みたいなのにつけておくだけで、とっても可愛いピンクになります。 この時期は冷蔵庫に常備してます。 サラダの上に乗せたり、サンドイッチに挟んだり映えますよー🎵 このピンクに緑がとっても綺麗に見えて、枝豆乗せたらめっちゃ可愛くなります。 酢漬けで味がついてるので、ちょっとしたアクセントになって何にでも使えますよ。 サラダのピンクはテンションあがり

          赤玉ねぎ

          引き揃え糸

          昔、万博公園のロハスフェスタで買った。引き揃え糸。 可愛くて何にでも使えます。 全部可愛くしてくれるので、大事に使ってます。 ピアス、ブローチ、がま口。 レザーなんかにも良く合います。 「ねこまきびし」も可愛くしてくれます♪ どんどん残りが減っていくので、ドキドキしますね。 またどこかで可愛い糸たちに巡り会えるのを心待ちにしてます♪

          引き揃え糸

          焼き芋からの。

          うちのとっても賢いヘルシオ♪ 私の頼れる味方です。 ヘルシオで作る焼き芋がとっても美味しい。 焼き芋だけでも美味しく作ってくれるんですが、焼き芋からの 他にも、焼き芋で作る なんでしょう。 一段と料理上手になった気にさせてくれます。 お芋は色々試しましたが、「紅はるか」か、「シルクスイート」の大きいのがおすすめ。 干し芋作る時は柔らかいので、糸を使ってスライスしていきます。 (包丁だと崩れてしまうので) ジップロックに沢山出来るのですが、あっという間になくなります。 ス

          焼き芋からの。

          紬の着物から

          正絹の紬の着物でワンピースを作ったハギレから、ブックカバーと小さなバッグを作りました。 おまけでアクセサリー入れと。 予想以上に小さなバッグになってびっくりしました。 文庫本しか入らない…。 中にポケット付けたけど、使い方が難しい。 でも、見た目は気に入ってます。 バックは自由な感じで作ってて楽しいですね。 紬にレザーの組み合わせはお気に入りですね。 大好きな着物は全部使い切りたいですね♪

          紬の着物から

          栃尾揚げ

          私の大好きな、大好きな栃尾のあぶらげ♪ 阪急のデパ地下に3ヶ月に1度位イベントコーナーに来るんです。 これがめっちゃ美味しい! アレンジ自在で、何にでも合うんです。 で、ボリューム満点。 冷凍もできて最高です! お店の方のおすすめは、「納豆を間に挟んで焼く」なのですが、焼いて、ネギ乗せてポン酢やだし醤油だけでも全然OK。 下のは一口サイズに切って、アルミホイルの上に乗せてトースターで焼いて、葱と大根おろしとなめたけのせて、七味。 糖質少なめ、タンパク質多め。 罪悪感が少

          栃尾揚げ

          はじめまして♪

          はじめまして♪ お仕事がお休みの日は、なにかしら作って過ごしてます。 ミシン、編み物、革製品、着物リメイク、気が向いた時にその日の気分で作るので、 後から作った物や作り方が分からなくなるので記録して行こうかなと思い、noteに記録してみることにしました。 さて、何ができるかな? とりあえず、愛用の正絹の着物から作ったバッグです。 持ち手を革で作ったので、色がつくかなと思ってお揃いの布で持ち手カバーを作ってみました。 結果、色は全然つかなくて、持ち手もキレイなまま使えて

          はじめまして♪