見出し画像

年の差育児~運動会のあれ2回目

北海道の運動会、5月が多いかと思います。下の子(妹)が小学生になり、時期が近付いてきて気になったのが、午後もあるのか。
近年、とても暑い。
しかしコロナ規制も明けて、お弁当を用意するのだろうか?と怯えてました。
結果は全学年で、午前開催で終わりとのこと。

そんな親の怯えに気付いていない下の子。
「はじまりのことばにてをあげて、きまった!」
と言うのです。あら、すっかり緊張しいを忘れて、目立ちたい方へ?
選手宣誓とは別に、一年生が4人くらいで開会式に行っているものです。

「それお兄ちゃんもやったんだよ」
と私。
まさか、8学年差のシンクロに母はびっくりです。
下の子が生まれる前&妊娠前のことですし、特に話した覚えはありません。

頑張れ下の子。

ちなみに私なら、やりたくないなあ。緊張しいですからね。

保育園の先生方も見に来ちゃいますよ?きっと。それはお兄ちゃんの時もそうだったから。終わってから知った話ですがね。

さて大きな声は出るかな。
間違えないかな。
心配はありますが、応援したいと思います。

読んでいただき、ありがとうございます。
育児話を中心に毎週更新です。
スキなどの反応をいつもの方、初めての方、イラストなどありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?