見出し画像

腎臓内科への受診(2007年11月)

2007年11月の腎臓内科を受診した時の日記からです

9月に受診してからの体調の変化の報告などをしました。
9月の時は、血液と尿検査のをしていただので11月での診察時に結果を教えてもらいました
現状維持の検査結果だったのでよかったです。
ただ、中性脂肪がちょっと高かったです

9月の尿の検査の結果から、検査前日に私が、採っていた1日の塩分量とたんぱく質量の推定値を先生が、計算で求めてくれようとしたので、1カ月以上前のことを言われても、思い当たる節を思い出せないですよー
と先生に突っ込んでおきました。

昨日のことなら思い出せますが、これ、前回のだから……と言ったら「僕もそう思うんだよねーっ」て言ってました。(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ぉぃぉぃって気がしますが……
一応、先月分の計算結果では、指示された量におさまってました

今月(来月)は、指示制限内にはおさまっていないと思います。思い当たる節があるので。と先生にはあらかじめ何度も言っておきました
来月注意されたら、予告してましたよーと言うつもりでいます
それに風邪ぎみだし……
尿検査の結果もあまり良くないと思います

中性脂肪が高いから、数ヶ月まえに薬を出されましたが、2ヶ月もらったけど途中で飲まなく、飲みたくなかったので、薬中止してもらいました

データがひどくならない限りは、至急での迅速の検査にはならないから、前の回の検査結果をきくことになるから、なにがあったか思い出せないですけどね

きちんと日記につけているわけではないので……

私と先生との会話を聞いていた、看護助手さん、笑ってましたよ。
腎臓内科では、言いたい放題のことを担当医に言って、基本的に薬も拒否する不良患者さんをしています

まぁー先生もそれを認めてくださってるのでありがたいことです

今現在もですが、食事制限についてはいつも適当で、記録を書いていませんが、だいたい畜尿をするとそこそこの結果でした
摂りすぎ、量が多すぎて怒られることの方が多かったです 特に塩分は…
この日記を書ていた当時の2007年と今現在の2021年では主治医も交代になっています
実は、今でも食事記録は書いていませんが、今の方が昔よりは、塩分やたんぱく質も摂る量は少なくなっていますが、今はほとんど指示量程度にはおさまっています

今は、摂ったものをきちんと思い出せるように、診察前日に検査を受ける形にしています
当日検査だと診察予約時間帯の1~2時間前に病院に行って検査を受けてから、結果待ちの時間が必要になって結果がある程度出てからの診察になるので…どのみち普段受診している診察日の前日には、ペインクリニックに毎週通っているので当日の待ち時間を減らすためにも前日での検査でお願いしています。ペインクリニックの日に検査を受けられると採血も点滴と一緒に先生にお願いできるので…
ペインと同じ日に診察になるときには、先に腎臓内科で採血してもらう必要性もあるので、腎内の主治医からもペインで採血も一緒に採ってもらえる方が助するから、混んでいても翌日診察するねと言われています。尿検査だけなら早めに行って検査結果をでるのを待っていますが…



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?