hhjj

気にしすぎを克服したい。 毎日ポジティブに物事を捉えられる練習をしたいと思います。

hhjj

気にしすぎを克服したい。 毎日ポジティブに物事を捉えられる練習をしたいと思います。

最近の記事

自分をたいせつにする本/服部みれい著

服部みれいさんの「自分をたいせつにする本」を読んでいる。 自分をたいせつにするってどういうこと?そんな問いをやわらかい言葉で教えてくれる本になっている。 まだ途中だが、深すぎて、感想を述べる言葉が出てこない。笑 読む前は正直、スピリチュアル?と思っていたけど、読み進めるうちに、そんなものではないとわかってきた。心の中にすとんと落ちるような、今までモヤモヤとしていた気分がぱぁっと晴れてくるような納得感を味わっている。 何というか、スッキリ、はい理解!ちゃんちゃん!というテンポ

    • 支出改善計画を立てるフリ

      お金を貯めたい。 …なんのために? お金があるという安心感を持って過ごしたい 冠婚葬祭、急な出費に慌てないようにしたい 自分の欲しいものを我慢せずに買いたい エトセトラエトセトラ。 日々家計簿の入力、積み立て投資、フリマアプリでのお小遣い稼ぎなどなどちまちまややっているが、最近支出が多く、赤字が続いている。 と言うわけで、私のお金の使い方で改善できそうなところはどこか、という点について考えてみた。 そしたら、色々見つかってしまったのだ…向き合わねばならない支出が… 前置

      • 生き急がないことをモットーにする。

        もう7月… 最近の時間の経ち方が尋常じゃないぐらいに早い。 そんな私の最近はといえば、というより だいぶ前から「生き急いでいる」感じがある。 のんびりしたいのに、次はあれやってこれやって、と頭の中がフル稼働しているような感覚。ゆっくり休んでいるのに頭の中は次の予定とかTodoリストがすぐ思い浮かんでくる。 常にセカセカしているな自分、と思うもののなかなかこのセカセカ癖の発動頻度が減らない。 で、今noteを書いていて思ったのだが、「やらないといけないことや予定をすぐに

        • ちょっとした愚痴

          眠すぎる。 最近の話 上司を好きになれない。 今までの上司がいかに良かったか、心から懐かしく思う日々が続いている。 自分のやりたくない仕事は全て任せてくる、前任地のことを掘り出しで比べてくる、チャット、メールの確認、依頼していた承認、とにかく全てが遅い、メールの文面が偉そう、態度がでかい… 数々の悪行も嫌いになる立派な要因だが、そもそも生理的に嫌いなのだと思う。 あるあるだよ〜と思われるかもしれないが、そのあるあるが無理なのです。 生理的に無理って、めんどくさくないで

        自分をたいせつにする本/服部みれい著

          3行日記に挑戦してみる。

          眠すぎて朝起きれなかった 彼氏と出勤できなくて萎えた 早く会ってすきっていいたい #3行日記 こんなんで、ええんかな?

          3行日記に挑戦してみる。

          近況報告的な。

          前の記事からもうすぐ一週間。 綴りたいことが多過ぎる。 〈仕事〉 上司が変わってから、退勤時間が遅い。といってもいつも定時で帰っていたのが2.30分遅れるだけだけど。 なんか色々管理したいのか、エクセルでアレをみたいこれを知りたいと言われる…自分でやれよ!と思うところだが仕事だし、と感情のスイッチをオフにし、ロボットモードで取り掛かる。 しかし、私もエクセルに対してかなり苦手意識を持っており、作業に時間がかかり、何かと無駄な時間を生み出してしまうのだ。 ここでの解決策とし

          近況報告的な。

          すきなこと、もの

          せっかくブログを始めたのだから、なにかテーマを決めて記事を書いてみたい。 うーんと。 記念すべき第1回目は、自分の好きなこと、にしてみよう。 好きなこと、趣味はなんですか?と聞かれて即答できないことが多い。趣味と言えるものがあるのか、好きなことって本当に理解しているのか?曖昧にしているなとつくづく思う。 そんなわたしの好きなこと。 ショッピングサイトを見ること。世の中には色んなかわいいもの、ユニークなもので溢れている。私はちょっとへんてこりんだけど憎めない、チャーミ

          すきなこと、もの

          朝のひとときからのランチタイム

          コーヒーを飲みながら読書。 この時間が最高すぎる。 とここまでで下書き保存していた今朝の記事。 朝は歩いて出勤しているが、今日は早めに職場周辺に到着したので、コーヒーを飲もうとカフェへ立ち寄った。 出勤までは30分ほどあったが、この30分がとてつもなく満足度が高かった。 本を読み、LINEをし、家計簿アプリをつける。 こんな細々したことだが、ぐっと集中できた。 いつも朝はバタバタと時間が過ぎ、出社して間もなく上司に仕事を振られ、イライラして、1人で悶々として…などなど

          朝のひとときからのランチタイム

          いちいち気にしない心が手に入る本

          なんか最近考えすぎだなぁと自分で思うことが多い。 モヤモヤするときは本を衝動買いする傾向がある… 今回も何も買わずに本屋さんを出るということはなく、3冊購入。 服の衝動買いも多いけど、本は自分を高めてくれたり癒してくれたりするし、自己投資になるし…とか言い訳がましく自分を許してあげている。 こんな甘々でいいのか?と思うが反省だけして改善ができない。でも、自分の機嫌は自分で取ることって大事よね。 さて、話は変わってタイトルの件。 今回手に入れた本の中の一冊。 相手の顔

          いちいち気にしない心が手に入る本

          はじめてみた。

          2022.06.09 ランチタイムに友人とLINE。 最近なんだかモヤモヤしている旨を話してみたら、 ブログでもやってみたらと一言。 … 今まで日記つけたりしてみたけど3日坊主で終わってたなぁ。日記は嵩張るし、旅行の時とか家に置いたままそれっきり放置してたなぁ。とか続かなかったことを思い出してげんなり。 でも、思い立ったが吉日って言うし、やってみるか。 という気持ちで登録し、今に至る。 ありがとう友よ!とかなんとかカッコつけて叫んでみる。 ここだったら嵩張らないし

          はじめてみた。