見出し画像

「よくわからないから」で遠ざけないために


縁あって、
主に、40.50代の女性美容師に向けた
更年期、女性の体調の変化に関する勉強会に参加しました。

「更年期」

耳にしたこともあり
何となくわかっている様な…

具体的にどういうものなのか?
自分自身の体調や心境にどのように影響するのか?
意外と知られていない、と言います。  
(女性だけではなく、男性にも起こり得ること)

今ほど平均寿命が長くなかった頃は
更年期などに関するデータも少なく、解明されていないことが多かった、
と聞いたことがあります。


人々の平均寿命が長くなった今
(特に、日本は世界の中で長寿国)
年代や性差による身体や体調の違いなど
多くの研究結果、症例がこれから、更に
世の中に公開されることが増えるとも言います。

ただ、そんな中でも、日本は諸外国に比べ
更年期についてや、その症状の改善や治療に関する情報や認知度が遅れを取っているそうです。 
また、個々の認識の差、バイアスによって浸透しないこともあると言います。

「更年期」に限らず
特に女性特有の体調の違いは個人差があります。

生理痛がひどい人もいれば、ほとんど感じない
という人もいますし、
妊娠中の悪阻についても、
更年期症状が長く続く人もいれば、
そうではない人も。まさに十人十色。

平均があったとしてもあくまで数値的なもの。
体感値は様々です。


講演してくださった産婦人科医の先生のお話の中で印象に残ったことがあります。

〇社会で女性の活躍が叫ばれる中、
更年期による体調の変化で、キャリアを諦める
女性がたくさんいる。

〇職場環境が今よりも厳しい時代を過ごしてきた
年長者が、若い世代の人に
「昔はこうだったんだから」
と言って、昔のやり方を強要するのではなく
後輩たちに辛い思いをさせないために、
働く環境を改善していくことや意識を変えること。(優しさが大事!)

〇体調面に関しても個人差を受け入れたり、理解することが、今、言われている”多様性を認める”
ことでもある。


人生100年時代とも言われる、今の時代。
女性の場合、生理が終わり更年期以降も
40年以上の人生がある…


そう考えると、
まだまだ、聴いただけではわからないこと
体感しないとわからないこと
がたくさんあります。


"よくわからないから"と
何となく、遠ざけてしまうこともありますが、

"わからないから不安になる"
でもあります。

自分自身に先々起きること。
わからないからこそ、遠ざけずに知っておく、
理解する。

気持ちの準備をする、という意味でも
大切だと感じます。

知る機会を得られたことに感謝し、
勉強していきます。


Aya Horiguchi




よろしければ、サポートお願い致します!美容教育施設や団体の取り組みを応援すべく、寄付させていただきます!