マガジンのカバー画像

第2回 note creator's cup 大会note

177
11.29(mon)開催 Apex Legends カスタムマッチ 第2回 note creator's cupについて書いていただいた大会note。参加者、視聴者、運営。全ての…
運営しているクリエイター

#Apex

【note creator's cup 】大会noteコンテスト 入選作品紹介

2021年11月29日に開催させていただいた、【ゲーム×note】の大会、 ApexLegends note creator's cup Vol.2。 おはようございます。主催のHYSです。 参加者、視聴者、運営者、大会に関わった方々にnoteを書いていただきました。 たくさんのnoteを書いていただき、その数”175本”。 本当にたくさんの記事を書いていただき、ありがとうございました。 大会は既に終わっていますが、今回は有識者の方々にもnoteも読んでいただこう

俺たちの第2回noteカップ フラジャイルエクスプレス

試合の翌日、チームメイトが住む京都を訪ねた俺たちは、日常に舞い戻るべく帰路を急いでいた。 昨日までまるで隣りに座っているかのようにゲームをやっていた友人と、数百kmの距離を越えて会いにいく。こんなにエモいことがあるだろうか。 だんさんらしく、好きが溢れた家と静かな京都の暮らしはとても居心地が良かった。 心地のいい疲れを感じながら、俺とたなかは言葉をかわすこともなく、すでに日が落ちた車窓に心象を重ねていた。 俺たちのnoteカップは終わった。 早速noteを書いている

【Apex Legends】note creator's cup Vol.2 【黒兎】&動画編集の話

遅くなりました。いや遅くなり過ぎたのかもしれません。 改めましてnote creator's cup Vol.2でチーム黒兎として出場しておりましたメロと言います。 卒論、動画編集、ダイヤ維持、もろもろで書くのが遅くなってしまいました(主に卒論のせい)。 早速感想を話していきましょう!めちゃくちゃ楽しかったです!前回大会より交流会など参加させて頂けたこともあり知っている人が増えたり、カスタムなどの情報戦もあり、死んでしまった後の観戦という点でも楽しむことが出来ました。 た

振り返りと感想【APEXnoteカップ】

APEXnoteカップ。お疲れ様でした!! 運営の皆様方と他チームの方々ありがとうございました。お陰様で大変楽しく参加出来ました。 まずは結果 我々、「UR-18」は結果は8位となんとも中途半端な結果になってしまいました(笑) 悔しさもありますが、なるべくしてなってしまったのかなと思うところもあります。 大会と練習の振り返り各マッチングでの順位は上位に食い込めていたため、総合点の底上げは出来ましたが、なんにせよキルポイントが足りなさすぎた。 キルポイントがあればより上

APEX〜マスターへの道〜#29【チームコーチをお願いして感じたメリットと今後の大会への影響性について】

わっす!たかです。 サムネのタイトルが若干強気になってしまっています。 気を悪くされた方いたらすみません。。。。 第2回APEX note creator’s cup みなさんお疲れ様でした!!! みなさんの大会note見させていただいてます! いっぱいスキしてます! 大会が終わった後も、まだ大会が続いているみたいですよね 余韻にながく浸れる・・・これもAPEX×noteの良さですね! 余韻に浸れるというと、 僕は5日程経ちますが、まだアーカイブを観てしまいますw そ

最終調整【APEXLegends】~APEXnoteカップ~

前回の練習カスタム・チームでのランクマッチをこなしていって感じたこと。 それが、キャラピックはやっぱり重要じゃね? 今までは「勝てばいいじゃん」「楽しけりゃ良い!」のスタンスでしたが、やはり勝つのが楽しい。勝つために立ち回りやエイムの練習はこなしてきた。 ただ、キャラピックだけはあまり考えずにプレイしていました。 やっぱり好きなキャラを使いたいからね(笑) っとまぁ、雑談が混ざりましたが2日前にも関わらずチームのキャラ構成をガラッと変えます! ・キャラ構成の変更チー

第二回Apex note creator's cup 11/25練習カスタム

初めまして。コウ兎(こうと)と申します。 自分のチームは”アットホームな職場”というチームで 今回大会に参加させていただいております。 noteを書いたことないのでつたない点があると思いますので、 温かい心で読んでいただけますと幸いです。 11/25練習カスタムまでの自分たちうちのチームは私がなかなか時間取れなかったり 1名韓国に在住しており今は大丈夫ですが、 ネット環境が安定しておらず、 pingがかなり高い状態での練習となり なかなか思うように練習ができ

夫がApex note creater's cupに出場した話

先日noteで夫婦共通趣味について書きました。 夫のゲーム好きから派生して、eスポーツ観戦をするようになった私。 先日、夫のしみが初の大会に出場したので、その時の事を。 1.夫しみが出場した大会とは? お友達に誘ってもらって、出場したのはnote×APEXがテーマのカスタム大会。3人1組でエントリーできて、普通にゲームをする時はランダムに世界中の人と戦っていますが、大会はエントリー者だけで20組を埋めて戦います。 同じ20組で3試合戦って、各試合での順位ポイント+キル数で

感想note 第2回note creator's cup

性懲りも無くダラダラ書き散らしてます。 すんません。 まずは感謝をまずはお世話になった方々にお礼を書かせてください。 ・ぴらこさん どうもどうも!! 改めて今大会も大変お世話になりました。 交流する機会を作ってくれてありがとうございました。あと自分が言うのもおかしいですが、2回目も参加してくれてありがとうございました。 ぴらこさんが参加するって聞いて本当に心強かったです。本戦のリザルトでとことこ部隊の順位を見て大興奮してました。 色々伝えたい事はありますが長くなるので、

Apex noteカップの振り返り!

こんにちは!まぶしです。 まずは、Apex note creator's cup お疲れ様でした!! 1ヶ月ほど前にチームげんきまぶしが結成されてからあっという間で、当日もあっという間に終わったような気がします。皆さんのプレイに圧倒されながらもなんとかついて行きましたが、個人的には正直言って、 波乱万丈すぎる大会でした! 大会自体は未知の経験ばかりでとても楽しく、本当に貴重な経験をさせてもらいました。改めて運営の方々とチームのメンバー、そして本大会に関わって下さった方々

第2回 note creator's cupに優勝するまで[Apex Legends]

こんばんは。 (はじめに断っておきますが、この記事は4000字を超えています。長いです。 そして、最後のストーリーというのは、自分の自己満なので興味ない方は、応援くらいまで読んでいただけたら嬉しいです。) まずは、大会お疲れさまでした。 参加者のみなさんも運営の皆さんもこの一か月この大会に向けていろいろされていたことだと思います。 自分は終わって、ホットしているようなチーム練習がもうないのかと寂しいようないろんな感情があります。それだけ真剣にこの大会に取り組めたというこ

観戦記 第二回 Apex Legends note creator's cup

 安定感が増した。  配信が終わった時にまず感じたのが、大会としての成長だ。 個人が主催するeスポーツの大会が、二回目にしてこれ程までに成長できるのだと言うことに驚いた。  最初から最後まで安心して見ていられた。  第一回目の前回は配信中に明らかに舞い上がってしまっていた主催者のHYS(ひす)さんも今回は落ち着きが感じられた。  前回はバタバタだった段取りも、ほぼほぼ滞りなく、見ている側が心配になるような事はなかった。冒頭の音量バランスを除いて。  このような安定した大

第2回Apex noteカップ感想。

最初は、ガスおじ、ヴァルキリー、レイスって構成だたんだけど、2回のスクリムを経て、そもそもこもれないからガスおじの意味がない。ヴァルキリーは飛ぶ時に撃たれまくるから意味がない。からの構成がこれ。 生き残ればいいんだ!ブラッドラインのお揃いスキンで、よそのチームについていかないように…(まだそれいうか)。 たいちょーぴらこ(ゴールド) 足が速ければなんとかなるかもオクタン。決してつめるためではない。わんちゃんジャンパーでなんとかなるかもしれない。 ふくたいちょーのの(プラ

殺戮の悪魔 in NoteCup

11月29日に行われたNoteCupに出場しました!! 大学の講義2コマ分を使って書いたので、めっっっっちゃ長いけど最後まで読んでもらえたら嬉しいです!! 今回のチームメンバーでの大会出場経験はなく、初の試みだった。 事前カスタムには一度だけ参加したが、作戦は「目の前の敵をしばく」だった。 私たちのチームはフィジカルだけには自信があったのでキルポイントを獲得するムーブを選択した(アホ)     (もちろんちゃんとしたムーブもします) 構成はジブ、ブラハ、レイス。 私は普段