振り返りと感想【APEXnoteカップ】

APEXnoteカップ。お疲れ様でした!!
運営の皆様方と他チームの方々ありがとうございました。お陰様で大変楽しく参加出来ました。

まずは結果

画像1

我々、「UR-18」は結果は8位となんとも中途半端な結果になってしまいました(笑)
悔しさもありますが、なるべくしてなってしまったのかなと思うところもあります。

大会と練習の振り返り

各マッチングでの順位は上位に食い込めていたため、総合点の底上げは出来ましたが、なんにせよキルポイントが足りなさすぎた。

キルポイントがあればより上位になれたかと思うと、思い切りの無さや安定思考が悔やまれます。
そして何より不安要素があり過ぎた。
キャラ構成を2日前に全てを変更し、新構成でのチーム練はたった2回。後は個人で練習しておくという状況。流石に少なすぎる。

リアルが忙しく、それぞれの時間を合わせられなかったという事情はありますが、それを加味してももう少し練習をしておきたかった。
他のチームはもっと練習しており、より練度が高い。逆に自分たちはどうなんだ?という比較を考えてしまい、積極性は失われた。

他にも、チーム全体の力量差とその連携力にも不安要素があった。
判断力の速さや、危機管理能力・考えていることの差異など細かな部分だか、多すぎた。
極論だけ言うと、
「互いに信用しきれていなかった」
「思い込みが強かった」
矛盾しているかもしれないがこれに尽きる。

信用しきれていないため、行動に移してくれているか不安になる。考え方が一致しているかが不安になる。
思い込みが強いため、言わなくても分かってくれるだろうと思ってしまう。1度言ったから伝わっただろうと思ってしまう。

後からならいくらでも言えてしまうが、そういった不安要素が積み重なった結果が今大会の順位に現れていると感じる。


今大会の感想

元々、優勝を目指すというより大会を楽しみ尽くすことをモットーにしていました。 
そういう意味ではかなりいい線いってました。

ただ、中途半端に順位が高い分、上を目指せたのかなぁという欲が出てしまいます(笑)


運営さんの時間配分や進行など、滞りなく進んでおりプレイヤー側でも特に不自由なくプレイ出来ている印象。
特段悪い要素は無いのでは?とは思う。

身内感があることによって、新規があまりいないなど問題点はあるのかもしれないが、こればかりは時間と回数が解決してくれると思う。
大会回数が増えれば、それだけ出場者とその関係者が増え、周知度合いが上がり結果として新規も入りやすく盛り上がるのではと思います。


今後は?

第3回noteカップがあるならば、また出たいとは思っている。新規のメンバーを集め、今回以上に練習をして順位を上げていきたいとは思っている。

誘うか誘われるか、特に考えていないが出たい。
出なかったとしても友達と観戦しながらワイワイ話して盛り上がりたいとは思っている。
(観戦側も楽しそうだったので笑)

っということで、振り返りと感想はこの辺で終わりにします。
APEXnoteカップお疲れ様でした!
noteの投稿が遅れましたが、大変楽しませていただきました!
第3回も(あるならば)期待しています!では!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?