見出し画像

偏差値27の高校二年生による日記#4 「残り365日」

改めてあけましておめでとうございます。

お待たせしました、いや、お待たせしすぎたのかもしれません。

そうです、何かと忙しく、また私自身の惰性も相まって相当サボりました。すいません。

…と。

さて、今日は1月16日。

言わずもがな。

私が目指すべき第一地点ですね。

センター試験試験。

共通一次。

あと「365」日も

されど「365」日しか。

時間にして概算「8760」時間

分にして「525600」分

秒にして「31536000」秒

細かくしていけばいくほど、過ぎていく時間の刻みに迫られる。

あ、1秒、あ、1分…あ、1時間。あ、1日。

あっという間とはまさにこの事。


高校二年生は「FREEDOM」

であると、SCHOOL OF LOCKというラジオで言っていました。

しかし、むしろ監禁状態の1年でした。

全国大会は無くなり、先輩は引退。

他の試合も尽く消えてゆく日々。

行きたかった一人旅行なんて行ける訳はなく。

なのに、なのに多くの人々は旅行に行き、感染したりしなかったり。

学生より大人の方がよっぽど自由じゃないかと言いたいけども、言える立場にある訳でもなく。

私自身が大人だとしたら行っていたかもしれないから言える訳はなく。

コロナ禍において学生が一番我慢していると思いますよ、正直。

結果論を話したって仕方がないのです。
先日90人規模の食事会をした方を責めたって仕方がないのです。

「今」過ぎていく一瞬を、他人を慮って生きていきたい。
そうして欲しい。その願いだけです。

迫る大学受験もそう。「今」何をするか、「今」ゲームをするのか、英単語を覚えるのか、どれだけその「今」を懸命に生きられるか、そういうことなのでしょう。

そんなことはわかっているのです。分かっているけれども出来なかったその結果が今の私であるということを私自身が受け入れなければならない。

偏差値27を見せつけられて、迎える2021年1月16日は正直辛い。

自分のせいなのだけれども。ね。

誰も彼も頑張っているのだから、そんなことは関係ないんです。

自分がやらなきゃつまらないクズみたいな人生になるんでしょうよ。それが嫌だからやるんでしょうよ。

人生で1番賢い1年にします。

これが目標です。


さてさて、今日は1月16日ということで、多くの高校生たちも受けたであろうBenesseの「進研模試」というやつでした。

勉強法も確立してない今の私の悩みを正直に話しますと、

・定期テストか、模試か、どちらを優先すべきか

・今の時点でどれほど取ればいいのか

・本当に実力はついているのか。

なんも分かりません。

今日は一日目で終わった時点でこのブログを書いていますが、

まず、数学については壊滅状態です。
目も当てられません。今までのつけはなかなか返せません。
一人で勉強することも出来ないので放置状態。
果たして使うのだろうか。使えない。

次に国語。多少なりとも本は読むので現代文は行けるつもりでした。しかし大して良くはない。
古典に関しては壊滅的。これもまたつけのせいです。
漢文はなんかわかった気がしましたが、古文に関してはえ?なに?なんて書いてあるの?状態でした。
文系である以上、一般に点が1番伸びると言われる古典で落としていることは絶望的です。

そして英語。最近LEAPという単語帳でちょっと勉強し始めましたが、これがまた覚えられない。覚え方が悪いのか、アホなのか。
長文を読んでもなんの意味も分からない。酷いものです。
選択肢はだいたい当てずっぽうです。
これもまた絶望的でした。

そんな訳で数学に関しては確実に全国平均すらない。英国も怪しいところです。
普通の大学を目指す者が進研模試で全国平均を取れないのは本当にとんでもない事なのは明白ですから、絶望なのです。

前回のたまたま全国偏差値70行った日本史が明日待っています。
しかし日本史なぞ、言っても100点しかないのです。
世界史もありますが、世界史は苦手です。
今人並にできるのは日本史のみと言えるでしょう。

偏差値27の高校二年生のブログ、今日はこの辺出終わりです。

明日も更新するかもしれません

期待はしないで下さい。


読んで下さりありがとうございました。

お叱りのコメントでもいいねでも、フォローでもなんでも待ってます。よろしくお願いいたします。

どうぞよろしく。


#4


「THE EASY WAY HAS NO MEANING」

@日向坂46 青春の馬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?