記事一覧

感傷歌の効用—映画『トーチソング・トリロジー(Torch Song Trilogy)』

『トーチソング・トリロジー』は、ハーヴェイ・ファイアスタイン原作・主演による舞台劇。198年にブロードウェイで上演されたのち、1988年にファイアスタイン主演で映画化…

heqet
12日前
1

映画『関心領域』と小説『関心領域』についての参考文献リスト

映画『関心領域』とマーティン・エイミスの小説『関心領域』に関する、個人的な参考文献リストです。随時編集更新中。 映画『関心領域』関連アカデミー授賞式でのジョナサ…

heqet
2週間前
2

【夢日記】2024/05/29 大阪の近代建築に住む友人を訪ねる

大阪の大きな道路の交差点。角に雑多な飲食店の入っている大きなビルがある。看板や外装の継ぎ足しでつまらない建築物に見えたが、よく見ると、由緒ありげな立派な近代建築…

heqet
1か月前
2
感傷歌の効用—映画『トーチソング・トリロジー(Torch Song Trilogy)』

感傷歌の効用—映画『トーチソング・トリロジー(Torch Song Trilogy)』

『トーチソング・トリロジー』は、ハーヴェイ・ファイアスタイン原作・主演による舞台劇。198年にブロードウェイで上演されたのち、1988年にファイアスタイン主演で映画化された。

トーチソング(torch song)とは、片恋や失恋の哀しみをうたった感傷的な歌のこと。誰かのために愛の松明を運ぶというイディオムto carry a torch (for someone)から来ている。蛇足だが、ビリー・

もっとみる
映画『関心領域』と小説『関心領域』についての参考文献リスト

映画『関心領域』と小説『関心領域』についての参考文献リスト

映画『関心領域』とマーティン・エイミスの小説『関心領域』に関する、個人的な参考文献リストです。随時編集更新中。

映画『関心領域』関連アカデミー授賞式でのジョナサン・グレイザー監督コメント

Jonathan Glazer ‘The Zone of Interest’ (United Kingdom) Wins Best International Feature Film in Oscars s

もっとみる

【夢日記】2024/05/29 大阪の近代建築に住む友人を訪ねる

大阪の大きな道路の交差点。角に雑多な飲食店の入っている大きなビルがある。看板や外装の継ぎ足しでつまらない建築物に見えたが、よく見ると、由緒ありげな立派な近代建築だった。

私はそこに住む友達の家へ取材に行こうとしている。カメラマン、編集の数名でそのビルへ向かう。中学の同級生がふたり、住居層の1階と6階に住んでいるのだ。住居層はこのへんてこな建物の最上階に付け足したようにあって、各階の共同廊下には炊

もっとみる