見出し画像

インタビューって、楽しい!今日から活かせるコミュニケーション術とは?

初心者ライターの私がライティングを学んでいる、江角悠子さん(ライター・編集者、エッセイスト)の「京都ライター塾」(オンライン・全6回)。
今回は4回目の講座を受け、ライターとして、初のインタビュー取材の準備に取り掛かる。江角さん曰く、「インタビューって楽しい!」。さて、その本髄とは?

1回目レポート記事
「初心者ライターが幸せになるために。「京都ライター塾」って?」
2回目レポート記事

「京都在住ライター・エッセイスト江角悠子さんに聞く!原稿の書き方」
3回目レポート記事
「初心者ライターが、企画立て、インタビューを目指す」

スケジュール

2/18 企画を考え始める
3/1   企画書提出
3/4   インタビューのやり方を講座で学ぶ  ← 【今ココ】
3/6    インタビュー当日の質問リスト提出
3/7   インタビュー(45分)
3/8〜 執筆
3/16  原稿記事提出 締切

まずは、インタビューの企画書をチェック。

塾生は、私を含め8名。講師の江角さんから企画書の添削を受け取る。
「前回の講座内容の”企画書を書く前に注意すること”をみなさん忘れていませんか?」と江角さんのアドバイス。下記の事項をを見直す。

・記事が掲載される(想定)媒体のコンセプトを確認。

・似たような記事のテーマはないか、検索してみる。
あれば変更したり、いいところがあれば真似したりする。

・記事を書くことで読者にどんなメリットが生まれる?
(読者にメリットがあれば、媒体にもメリットがある)

読者にメリットがある記事(文章)を書くのだ。
そのためのインタビューである。

インタビューされる側を経験してみる。

さてここで、塾生同士で8分の模擬インタビューのワーク。
お題は「どんなライターになりたいですか」
塾生のYさんとお互いにインタビューし合う。

ここでのポイントは
・インタビューする側もされる側も、緊張するのだということを知る
・話す中で、相手の思考が整理されるので、正解に辿りつかなくても良い

インタビューは、お互いに協力し、一緒に作り上げていくものなのかも。

取材で集めるべき素材はコレ!

•取材対象者に聞いた話
• 5W 1H(どこで、だれが、いつ、なにを、なぜ、どのように)
• 具体的な数字
• 現場で見たこと
• 現場で自分が感じたこと

現場で自分が感じたことも大切なので、五感を使って取材をする。

他にも、持ち物(音声レコーダー・ペン・ノート・カメラ・名刺・営業ツール)、身だしなみや段取りの仕方を確認。
取材場所に合わせた服装をすること。
媒体の代表として見られても恥ずかしくないように。
たとえ相手が知り合いであっても、
インタビューで、ラフな格好はしないこと。

今日から使えるコミュニケーション術その1.「話の引き出し方」

  1. 笑顔でいること

  2. 相手を名前で呼ぶ

  3. 相手の答えをさえぎらない

  4. 相手が聞き取れるスピードでゆっくり話す

  5.  オーバーなくらいに相づちを打つ

最終的に、相手のファンになること。
いいところを見つける。褒める。

今日から使えるコミュニケーション術その2.「傾聴術」

今まで1000人以上取材し、人のお話を聞いてきた江角さん。
傾聴できている自負があった江角さんでも、知らなかったという
傾聴術のおすすめの本からの学びのシェア。

傾聴について
• 「姿勢」で聴いていることを伝える
• 大きくうなづく
• 感情に飲み込まれてはいけない
• 受け答えは短く
• リラックスして聴く
• 話を聴く時間の長さを区切る

インタビューの準備をすることで、
コミュニケーション能力も向上するなんて、なんだかお得!
その能力向上が、インタビューの楽しさにつながっていくのかもしれない。
初心者ライターの挑戦は、続く。

twitter
instagram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?