お母さんってなんだろう
『子どもは母親がいればいい。』
『子どもは無条件で母親が好き。』
これって本当なのかなとここ最近よく考えます。
息子は今15ヶ月。
日々すくすく成長してくれています。
ただふとした瞬間に思うんです。
”この子私の事好きなのかな”
”私がお母さんって認識してるのかな”
息子はいわゆる人見知りや後追いなどほぼないまま今に至ります。
人見知りはちょっとあったかな。
けどそれも数えるぐらいです。
後追いに関しては皆無。
私が数時間出かけようが泣きもしなければ、帰った後に甘えん坊になることもないです。
私の抱っこじゃないと泣き止まないなんてこともないし、寝かしつけだって夫で問題ない。
うちは夫が在宅ワークなのもあり、育児の割合は私:夫=6:4ぐらい。
夫は元々子ども大好き、人も大好き、人見知りってなんですかってぐらい外交的な性格で私とは正反対です。
なので息子と遊ぶのもなんのその。
何時間でも遊んでいられます。
そして私がワンオペをするのはせいぜい夫が仕事中の午前午後のそれぞれ3時間程度。
きっとそのおかげもあり、息子の私への依存度は低いんだと思います。
だから世の中の朝から晩までワンオペのお母さんたちからしたら私の悩みは贅沢なのかもしれない。
ただキャリアもなければ社会的地位もない私にとって
”母親をしている”ということは唯一の居場所であって、肩書です。
なのに息子から母親として必要とされている感じが見受けられないのはかなり、つらい。
つらいという言葉が合っているのかは分からないです。
けれど何か胸の中にうずまくものがあるのは確かです。
”今は育児してるから”
”母親業してるから”
これが社会から離れていていい、ただ一つの言い訳なのに。
私は母親だと名乗っていいのかなという不安がいつも付いてまわります。
『子どもは母親がいればいい。』
『子どもは無条件で母親が好き。』
これは毎日全身全霊で一生懸命育児をしている事が前提なのかもしれない。
私は夫がしてくれると言うなら、じゃあお願いしますのスタンスです。
もちろん夫の負担が増えてると感じたら私がやるよと声をかけます。
それでいいバランスだと思っていました。
けれど結局それで得たのはいつも「ダダ(日本語でいうパパ)」と言っている息子。
6割の育児では母親は不十分で、4割の育児で父親は花丸。
誰が悪いわけでもないです。
悪いという発想すらそもそもの間違い。
育児は母親と父親の競争ではなく、協力。
だから息子がダダと呼ぼうが、夫のごはんばかり欲しがろうが私が母親として無価値だと感じる事はない。
それは分かってます。
分かっていても母親ってなんだろうと考えてしまいます。
ましてや母親しかしてない私は母親ではなくなったら何になるんでしょうか。
毎日悶々としています。
それでも息子はすくすく成長してくれています。
できることも増えてきました。
そしていつか話せるようになったら言ってほしいです。
I love youって。
それだけでママは救われます。
あとがき
あとがきなんてたいそうなものではないんですが、日々育児をする中でどうしてもこういった考えが出てきてしまい今回書くに至りました。
この気持ちを誰に話しても「そんなことない」「息子くんはちゃんとお母さんのこと好きだよ」って言われるんですが私の中で不安があるのは事実。
それを言葉にしたくて書きました。
今育児中の方で私と同じように感じている人がいれば、私もそうだよと伝えたいです。