マガジンのカバー画像

「進化の歴史」(絵本)

161
ヘイヨーさんの画力を上げるため、イラストつきの物語を始めます。 1作目は「進化の歴史」(完成!) 現在はスピンオフ作品の「2121 ~100年後の未来~」を連載中!
運営しているクリエイター

#小説

100年後の未来(「2121 ~100年後の未来~」 第1話)

100年後の未来(「2121 ~100年後の未来~」 第1話)

時は2121年。現在からすると100年後の未来の世界。

科学技術はかなり進みましたが、それでも自由に宇宙旅行ができたり、タイムマシンが開発されたりはしていません。あくまで現代の技術の延長線上に過ぎないのです。

ただし、太陽光発電が格段に効率化され、世界中にパネルが建設されたおかげで、電気だけは使い放題の時代がやって来ています。それにより生まれた新発明や便利なサービスもたくさんあります。

我が

もっとみる
桃香様と桃香おばあちゃん(「2121 ~100年後の未来~」 第2話)

桃香様と桃香おばあちゃん(「2121 ~100年後の未来~」 第2話)

これが2121年の桃香様。

「大モモ教」という宗教団体のトップに立っているので、お家は大金持ちです。貧富の格差が大きいこの時代において、いわば「勝ち組」に入っています。

でも、実はお屋敷には、もう1人の「桃香様」が住んでいます。

それが、こちら。

100年前…

ゾンビウイルスが世界を脅かした時代。機関銃を手に勇猛果敢に戦った少女。それが、もう1人の桃香様。今やおばあちゃんですけどね。

もっとみる
政府の食料配給制度(「2121 ~100年後の未来~」 第3話)

政府の食料配給制度(「2121 ~100年後の未来~」 第3話)

2121年の日本では、政府による食糧配給が行われています。

「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」という憲法の条文に則って、「食べる物」と「住む所」だけは保障されているのです。

その代わり、ほんとに最低限度なので、もっとおいしい物が食べたかったり贅沢がしたいなら、働かなければなりません。

この時代、学校はまだ存在しています。

ただし、100年前に起きたゾンビウイルスによる世界的大流行に

もっとみる
ベーシックインカムは失敗した(「2121 ~100年後の未来~」 第4話)

ベーシックインカムは失敗した(「2121 ~100年後の未来~」 第4話)

100年前…

2020年前後。世界中で貧富の差が拡大しつつあった時代。「ベーシックインカム」という考え方が広がっていました。

ベーシックインカムというのは、「最低限の収入を保障するため、国が一定の金額を国民全員に配る」というやり方です。

実際に世界中のいろいろな国で実験も行われました。数百人とか数千人という単位で、国民にお金を配って試してみたのです。

けれども、結局うまくはいきませんでした

もっとみる