見出し画像

1日にどのくらいの時間を自分のために使えているのだろう?

「24時間すべてを自分のために使う」

先日、図書館で偶然見つけた本の表紙の言葉に心を掴まれ

「1日のうち自分のためにどれくらいの時間を使えているだろう?」

と考えてみました。というのも、家族のサポートがある場合、自分が思うように時間をコントロールすることって、かなり難しいからです。


最近は自分のための時間を意識していますが、油断すると自分のことは後回しにしてしまいがち。


「今日こそこれをやろう」


と思っていたのに、家族のサポートや病院、急な仕事の依頼があると、優先順位がどんどん下がってしまい、寝る前になって


「今日もできなかった…明日こそ」


を繰り返してしまうことがあります。


自分以外のことで振り回されることで、できなかったことを積み上げてしまうことは、結果的に自信をなくしてしまいます。

そんな単純なことはわかっているのに、どうしても家族のサポートや病院は緊急性が高いし、家族が落ち着いてくれないと仕事もできない。そうなると、生活が崩れてしまう。だから、どうしても自分のことは後回しになってしまう。

という悪循環に陥りがちです。


「他の人を頼らないからだよ」


とアドバイスをいただくことも沢山ありました。でも、本人が納得できないと、他の人を頼りたくても頼れないんですよね。残念だけど。


それでも、自分の時間を持つことは、長い目で見れば、冷静な判断ができるようになり家族のサポートができる。そして、お互いが自立して生きていくためにどんな選択肢をとることができるのか、それぞれ考えられるようになる。

というのを、長い時間をかけて、子供たちが教えてくれました。


ただでさえ制限されているのに自分の時間をどうやって捻出するのか?


と思うのですが、最初は気晴らしからスタートしました。気晴らしと言っても、単純ですぐにできる好きなことを意識しました。私の場合は、

韓国ドラマを見ること。

これだけでご機嫌になれて、多少、辛いことや大変なことがあっても笑顔で吹き飛ばすことができます。


自分が好きなことができると、家族にも優しく接することができるし、そうすると家族も落ち着いてきます。そして、ちょっと時間がかかるものでチャレンジしてみたいことに時間を使える気持ちになる。そんな感じです。


少しずつの積み重ねが自分の未来を変えていく。


ということになるんだと、自分のために時間を使えているかを考えてみて気づきました。


世の中は自分でコントロールできないことが多いけど、自分の未来まで他の人にコントロールされたくない。


だから、少しでもできる範囲で未来をデザインできるように、自分のための時間を少しずつ作っていきたいと思います。


「1日にどのくらい自分のために時間を使えているのか?」

考えてみると、いろんなことに気づけるので、今の自分からちょっと変化したいとき、オススメです!

ポッドキャストはこちら

働くを考えるほど、時間管理は欠かせないですね。


ひとり親でも、不登校でも、学ぶことや働くことを諦めないでやっていることをシェアするための活動費として使わせていただきます!