見出し画像

フリー会話って、授業としてはダメだよな、、、と思っている日本語教師の皆様の為の 『コーチングStyleフリー会話レッスン52skillsワークセミナー』2024.03.20・10名様募集します!

こんにちは^^

今日は、『コーチングStyleフリー会話レッスン52skillsワークセミナー』のご紹介です。

約15年前、日本語教師になったばかりの頃は「教科書がないと教えられない」と思うほど、教材に頼って教えることが多かったのですが、学習者さんとの距離がだんだん縮まると、授業の最初のフリー会話が長くなっていき、教科書を使う時間が短くなっていきました。

と同時に

「でも、これって、授業としてはきっとダメなんだろうな、、、。」

という迷いもありました。

そうやって、楽しくも迷いの中で揺れていたときに、

「いや、でも、こんなに楽しそうに話してくれているから、止めたくないな〜。教科書を広げると、そこで「緊張スイッチ」が入るから、なんか、「させられてる」雰囲気が出るし、、、。フリー会話の楽しさを生かしつつ、教科書を使うのと同じくらいの学びを入れることってできないのかな、、、。」

と、考えるようになりました。

つまり「フリー会話」と「教科書レッスン」のいいとこ取り、ですね^^

そして、日本語教師になって3年目くらいの頃から、トライアンドエラーを繰り返して、

『フリー会話でも、教科書を使ったときのような学びがありつつも、楽しく、効果的に会話が上達するレッスン』のコツが分かるようになりました。

今では、それが溜まって「52個」になりました^^

そして今では、その52個のコツとスキルを使いながら多くの学習者さんにフリー会話レッスンをしているのですが、

『全然勉強してないみたいに楽しのに、こんなに早く上手になるなんて!こんな授業、生まれて初めてです!』

と、言っていただくことが多くなりました。

ここは、私自身が、自分に理想としてきたStyleではありますが、
「本当にこれでいいのかな?」
と、まだまだ確信が持てませんでした。

ですがここ数年、私のレッスンを見て下さった日本語教師の皆様、そして、フリー会話レッスンをレクチャーさせていただいた先生方から

「あなたのレッスンは、コーチングみたいですね。「教える」というより「生徒の可能性を引き出す」と言った方が合う、そんなレッスンですね。」

とも言われるようになり、つい先日は
「意味のある会話をずっと続けられるのがとても楽しくて、生徒さんの人となりがよくわかってとても良い時間でした。この方法は日常会話の習得にとても有効と感じました。」

というコメントもいただきました。
とてもとても嬉しかったです^^

そして、段々と、この「フリー会話レッスン」が、ほぼどの学習者さんにもできるようになりました。

『レッスンしている雰囲気じゃないのに、カフェで楽しく会話をしているみたいな雰囲気なのに、勉強していないみたいなのに、会話が早く上手になるレッスン』ができるようになりたいな、、、

という日本語教師の方には、きっと満足していただける内容のでは、と思っています。

先日いただいた生徒さんからのコメントはこちらです↓
■I'm overall very satisfied with the lessons, I feel like Chihomi sensei is very open to suggestions and I never felt like the lesson was a chore. It's been a bit more than 5 months since we started the lessons and we covered a lot of ground on a lot of subject, so I am satisfied and wish to proceed like this.

学習者の可能性を引き出すことを一番の軸とし、そこに、必要な学びを加えていきつつも、「ただのお喋り」みたいなレッスンという、肩の力を抜いた会話レッスンの楽しさと達成感を、一人でも多くの日本語教師の皆様に知っていただけたらと思います。

HPからご覧いただき、ご興味のある方は、「お問い合わせ」より、お気軽に御連絡下さいませ^^

関連記事はこちらです↓

はぁとinternational
Chihomi

■日本企業様と対等に交渉ができるようになりたい!という日本語教師の皆様のためのワークセミナーもあります。

「企業契約ワークセミナー」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?