見出し画像

2022年11月17日(木) 写真5枚だけ撮った神戸街歩き

 ココアを飲んでいます。おいしい。

 こういう街歩き関係の文章は表に投稿してもいいかな?とも思ってるんですが、写真もそんなに撮らずひたすら歩くだけのマイペースな時間だったのでひとまずこちらで書いてみます。後で同じ文章が表に上がるかも。

***

 表の方で、昔からよく遊びに行ってる軽井沢の街歩きに関する記事を書いているんですが(一体いつ書き終わる事やら…)、通い続ける時間と回数こそ軽井沢の方が上でも、最近の頻度でいうと圧倒的に神戸三宮の方がよく訪れている。

 しょっちゅう訪れていると景色の有難みも薄れていって写真撮らなくなるんですよねー!
 そんなわけで写真5枚で振り返る神戸南京町周辺のお散歩(滞在3時間)の記録です。



 わたしにとって軽井沢と言えば旧軽井沢銀座なんですが、神戸三宮といったら南京町の中華街と元町の商店街です。

 そんなわけで本当にしょっちゅう中華街来ててこの門もそんな珍しく感じなくなってるんですが、せっかくデジカメ買ったので写真撮りました。
 中華街って楽しいよね。


 そうそう、今日本当は大鶏排(ダージーパイ)が食べたくて神戸に行ったんですよ。中華街だからお店ありそうだなって思って。
 実際はJR元町駅前に一件あったんですが、まだオープンしてなかったんですよね。だからオープンまでの暇つぶし中に撮った写真なんです。

 ダージーパイは勿論食べたいけどタピオカも北京ダックもトンポーローまんもいいなぁ、などと屋台を見ながら考えています。



 こちらは中華街と平行に続く元町のアーケード街。
 中華街よりも長くて、端から端まで歩くと結構な運動になります。

 こういう商店街みたいなの地元には全然無いから面白くて好きなんですよね~!関西は関東と比べて八百屋と駄菓子屋と商店街が多い気がします。


 そしてこの辺りでダージーパイのお店の開店時間。
 になるはずだったんですが、なぜかずっとシャッターが降りたまま。なので今日はダージーパイ諦めます。

 代わりに中華街の屋台で何か買って帰ろう。


 これは中華街と元町アーケード街を垂直につなぐ道のどこか。

 レンガひとつひとつにメッセージが書かれているのに気づきました。
 阪神淡路大震災に際してのもののようです…。




 唐突に2枚連続のトンポーローまん失礼します。
 ちょっとでもおいしく撮るにはどうすれば…と試行錯誤した跡ですね。


 以前ですね、南京町のトンポーローまんがうますぎるという文章を投稿したことがあるのですが、まぁうますぎるので皆様ぜひ近くまで来た際は食べてみてほしいです。
 今日のはお肉がちょっとアツアツでなかったのが残念でしたが厚切りなので許しましょう。


  • 角煮まんではなくトンポーローまんを選ぶ(お肉が分厚い)

  • お肉の厚さを目視で確認して屋台を選ぶ

  • せいろから熱々の湯気が確認できるとなおGood

  • 350円~400円が最安値で、充分おいしい

  • 食べ歩きだと阪急神戸三宮駅側の方が安くてうまい店が多い

 この辺りを意識すればきっとおいしいトンポーローまんに出会えるはず…!


 そんなわけで本日目的のダージーパイとご縁がなかったわたしは、神戸元町を散歩し、トンポーローまんを食べ、あとエビ団子とかゴマ団子とか持ち帰りして神戸を後にしたのでした。

 おわり!


***


 追記
 多分三宮センター街と言われる場所のどこかだったかな?
 こどもによる税金に関する作品展っていうのがやってたのですが、小学生たちによる書道作品「税金」「納税」「確定申告」等がずらっと並んでてなんでこんな怖いことするん…?と思いました。

ここまで読んでくれたあなたがだいすき!