マガジンのカバー画像

糖尿病“塾”

1万人以上の糖尿病診断をしてきた医師が糖尿病に関する情報発信と皆さんの悩み(質問)にお応えするマガジンです。糖尿病と診断され通院している方、まだ通院はしていないけれども健康診断の…
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2017年6月の記事一覧

“糖尿病塾” 糖尿病になりやすい性格

糖尿病になりやすい性格ってあるのでしょうか?

一言で言うとストレスを抱え込みやすい性格と言えます。

一般的には糖尿病といえばよく食べるふくよかな方が多いというイメージがあると思われがちですが、実は若くて標準よりずっと痩せていらっしゃる方も目立ちます。

もっとみる
“糖尿病塾” この私がなぜ透析なの?(腎臓・人工透析)(合併症続編)

“糖尿病塾” この私がなぜ透析なの?(腎臓・人工透析)(合併症続編)

糖尿病の三大合併症のラストは糖尿病腎症です。

腎臓がほぼ機能しなくなると全身に毒素や水分がたまっていき、最終的に死に至ります。

死に至るという事を再認識してください。

もっとみる
“糖尿病塾”眼底出血(合併症続編)

“糖尿病塾”眼底出血(合併症続編)

健診で糖尿病と診断されてから約8年放置していたTさん。
ある朝起きたら片方の目の前に大きな黒い塊がある…!
黒いカーテンで片方の視界が塞がれているような具合で、物を見るのがとても大変です。
それにこれでは車の運転は無理です。

慌てて眼科に行くと糖尿病の三大合併症の一つの「網膜症」があり、黒いカーテンの正体は「眼底出血」だと説明を受けました。
Tさんは長年糖尿病を放置して来たことで、いつの間にか網

もっとみる
“糖尿病塾” 入院の目安となる具体的な数値

“糖尿病塾” 入院の目安となる具体的な数値

血糖値が上昇すると自分の身体やその後の生活が心配になってきます。
その、不安に切り込んでみました。
入院となる血糖値の目安、
入院後、具体的にどのような処置がされるのかをまとめました。
インスリン注射と内服の境界線にも触れています。
入院をしないで血糖値を下げた方の具体例も記載しました。

◇入院を勧められるのはどんな時でしょうか?

入院になる基準を説明します。

基本的には個々の医師の判断とな

もっとみる
“糖尿病塾”ダイエットで踊り場を迎えた時の対処方法

“糖尿病塾”ダイエットで踊り場を迎えた時の対処方法

糖質制限ダイエットに取り組む会員の方から質問を頂きましたのでこの場を利用して回答させて頂きます。

Q:糖質制限を始めてすぐに体重が落ちていたのですが、ここのところ横ばい

の状態です。

もう少し絞りたいのですが、どうしたら減りますか?

A:まずは体重が減ってよかったですね!

 糖質制限は成功しています。

  ここから先に進む為には習慣を変えていないところに踏み込む必要

もっとみる
“糖尿病塾”病院の待ち時間

“糖尿病塾”病院の待ち時間

大学病院での診療は時間との闘い!

何年か大学の内分泌代謝内科の外来を担当していました。
大学などの大規模な病院の場合、(皆さんの予測通り)患者さんの予約はキッチリ入っていて余裕がないので、急病の患者さんの対応や他科への紹介など予想外の出来事があると、たちまち時間がオーバーしどんどんずれ込んでいきます。

よく3時間待ち3分診療と言いますが、実はどんなに急いでも診療は3分では終わりません。
次回検

もっとみる

“糖尿病塾”血糖値とストレスの関係

糖尿病とストレスはとても深い関係にあります。
ストレスがかかるとそれに対処するためにストレスホルモンが分泌され、この事が血糖値を上げる原因となるのです。
ですので、ストレスをいかに解消していくかという事は血糖値を下げる上で大切なポイントになります。
人によってはストレスにより、必要以上に甘いものが食べたくなったりする事もあります。

では今回はストレスと上手な付き合い方、解消の仕方に触れていきたい

もっとみる

“糖尿病塾”血糖値と運動

今回は糖尿病の血糖値を下げるための運動について触れていきたいと思います。

私が糖尿病の方に勧める運動は強要はしません。
なぜならば、続かないと意味がないからです。
それよりも、工夫をする事、ゆるく続けることが大切だと考えています。

もっとみる

“糖尿病塾”食事の詳細

Q:糖尿病をよくするため(発症を防ぐため)にはどんなことをすればいいのですか?

A:まず、一番強く血糖値に影響を与えるのが「食事」です。
どんなに運動をしていても、食事がおろそかだと効果が出にくいのです。

食事がおおまかに60~80点くらいで取り組めれば、「運動」の効果がとてもあらわれやすくなります。

さらに無視できないのが、「ストレス」です。ストレスで血糖値が上がるからです。
ストレスは大

もっとみる

糖尿病とはなにか

① 糖尿病とは何か

・糖尿病とは、血液の中の糖分(血糖といいます)を処理するすい臓の機能が 落ちることで、血糖の処理が滞り、血糖値が上がり、様々な問題を引き起こ す病気です。

② 健診の数値の変化にどんな意味があるか

もっとみる