見出し画像

二十四節気ってご存知ですか?季節に合わせて生きる〜大暑編

こんにちは!

しきのHealth Garden🏡へようこそ。

2児ママ薬剤師の、しきです。

このnoteでは、
🏡誰でも簡単に取り入れられる
心と体の健康情報をシェアしています。

🏡気にはなるけどなかなか学べない
中医学やハーブ、アロマを使って
軽やかに生きてみませんか?

さて、今回は
『二十四節気ってご存知ですか?
季節に合わせて生きる〜大暑編』

ということでお送りいたします。

2022年7月23日は二十四節気のうちのひとつ、大暑にあたります。

大暑とは

気温がどんどん上がってくる頃
と言われています!

これまでは
梅雨が戻ってきたの?
と言いたくなるような
豪雨があったり台風が来たり。
地域によってはなかなか
大変だったんじゃないかなーと思います。

この時期からはさらに
暑邪や火邪に見舞われやすいです!

あまりせかせか動かず、
クールダウンしていきましょうね。

こういった季節の流れと
気の流れに則した体のケアや食べ物を
知っておくと、とても便利です。

というわけで今回も、この時期に
おすすめの過ごし方、ケア方法、
食べ物を紹介していきます!

おすすめの過ごし方!2選

🍦アイス、食べすぎないで!

最近流行りのかき氷もしかり!
(映えるやつ、食べた〜い!!)

こうも暑くなると
冷たいものが食べたくなりますが
適量の範囲で!!

食べすぎると体が冷えるだけでなく
消化器官も冷えてしまうので
働きが悪くなり、
消化不良を起こしやすくなります。

また、夏ということで
食中毒も起きやすいので
適切な衛生管理と
胃腸の管理はマストです!

特に、7/20~9/6は夏の土用にあたります。
この時期は特に
消化器官をいたわるとよいです。

▼土用についてはこちらへ。

🤯ストレスは発散しておこう!
とにかく体を動かして🤸

ストレスがかかると、
夏に弱りやすい『心』
負担がかかります。

『心』というのは西洋医学でいう
心臓のようなもの。
中医学では、そこに精神的なものを
加えてまとめて『心』と呼びます。

ストレスは万病の元。
なるべく負担を抑えつつ、
爆発する前に発散を!

いろいろな発散方法がありますが
この時期おすすめなのは
なんといってもストレッチ

わたしはよくこの方の動画で
ほぐしております。
ボールの上に寝転がるだけで👌

おすすめの食べ物

2022年7月23日。土用丑の日です!

そう、うなぎを食べると良いですー!!

うなぎは薬膳的にみても、

💎血流をよくする
💎エネルギー補充
💎体の水分調節

といった力があるとされており、

暑くてバテがちなこの時期にピッタリ!

ビタミンAも豊富なので
疲れ目の方にもおすすめですよ〜。

それにしても、
土用丑の日のうなぎって
ちゃーんと意味があったんですねえ。

というわけで今回のおすすめはうなぎです。

また、ストレスを感じている場合は

をとってみましょう。

心が安定すると言われています。

ではではこんかいはこのあたりで!

よかったら参考にしてみてくださいね!


この記事がいいなと思ったら、サポートをお願いします!いただいたサポートは、自身のブラッシュアップに使用させていただきます。