マガジンのカバー画像

素直にやってみる

76
自分の言葉を素直に、やってみたことやこれからの可能性をキーワードをつかってまとめています。 2020年は転機の年。その2020年の準備から2021年は点が線になる瞬間にたくさん出… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

天下禅林の建長寺

天下禅林の建長寺

この、「天下禅林」とは、
人材を広く天下に求め育成する禅寺との意味。

日本で最初の禅宗寺院。日本人なのに、横浜六浦出身なのに、知らないことがたくさん。知れることはとても楽しい。

三門をくぐりました。くぐることでご利益が。
この、三門とは、三解脱門の略。

空・無相・無作を表し、
門をくぐることにより、あらゆる執着から解き放たれる事を意味します。

柏槇(ビャクシン)の木が、何かを訴えるよう

もっとみる
野生のリスに出会う鎌倉旅

野生のリスに出会う鎌倉旅

木の枝をガサガサとさせる輩が何かいるな?!と思ったら、リスでした。トップの写真の真ん中に、胴体と同じくらい長い尻尾の影、見つけられますか?
(影絵問題みたい)

愛は人の心を豊かに育む
美しい心に思いを馳せる #鎌倉旅 #エッセイ #歩いて心の充電

ユキノシタと木彫りのお地蔵様

ユキノシタと木彫りのお地蔵様

鎌倉円覚寺で出会った、お地蔵様。
天然の木彫りです。ユキノシタも綺麗に咲いていました。

ご利益あると思います。国宝の梵鐘もあり
#国宝 #鎌倉旅 #エッセイ #歩く旅
歩くことは心の充電

円覚寺の庭に懐かしさと「これからだ」

円覚寺の庭に懐かしさと「これからだ」

円覚寺の奥へ進むと素敵なお庭がありました。緑の中にあやめも咲きはじめていました。北条氏も眺めたであろう風景。
鎌倉は私にとっては生まれた六浦からすると隣山。その山肌は海のそばらしく、断層があり懐かしさも感じる。途中修行僧が足早に通り過ぎるのに出会う。いつも、常に修行なのが一瞬の行動から感じた。

この一般公開されていない建物の間を、修行僧が通り過ぎました。

これからだ。さぁ、きっとここからだ。わ

もっとみる

知らない土地で美味しいものを食べて、呑んで、味わって、香りを嗅いで。一生行かなかったかも知れないところへ行かれるって面白い。最後に鳥房さんの格言「その一言が人の心を傷つける。その一言が人の心を暖める」心にとめて東京突撃旅終了します。次は春の信州旅へ! #心にとめる #東京旅#信州旅

お店に入れた!お店のお母さん4人が目の前にいるアリーナ席=カウンターに座れた。「男の人は奥へ行っちゃいけない」「足を出さない」「キチンと座る」食べ物も飲み物も躊躇なく頼む我々に、色々教えてくれました。需要と供給があった瞬間!美味しかった!! #鳥房 #需要 #供給 #美味しかった

鳥房(とりふさ)京成立石駅/鳥料理、居酒屋、からあげ。食べログですぐに出てきます。前情報を敢えて見ずに食べログは、一緒に行った仲間が見たのを解説してもらい、後日確認しました。店構えは街のお肉屋さん。鳥の半身を大鍋であげているのに見惚れる。 #美味しい #鳥房 #鳥唐揚げ #立石

人気店に並びながら楽しむ。マジックの次は、1人ずつ5分の街散歩。路地の奥へ向かう探検のよう。暗い時間では歩くのを躊躇しそうな路地。あ、店名が波なんて言うお店も見つけた。カウンセリングルームOndaのondaはポルトガル語で波なんです。 #onda #波 #ポルトガル語 #東京旅

東京旅は新しい扉を開ける旅。前情報0。現地に行くまでもワクワク。着いてもワクワク。お店に並んでもワクワク。前に並ぶ人がマジックをしてくれた。並ぶ時間でなんとなく同志になっていきお席に着けたらやわら解散みたいな。良い時間はまるっとしてる。 #東京旅 #ワクワク #同志 #前情報なし