見出し画像

作家は時間を疑う

【その14】

「やつに時間をあたえよう。あしたといったって、きょうの別名にすぎないよ」

『フォークナー短編集』
訳者 龍口直太郎 
新潮社 昭和30年 68頁 『赤い葉』


【その15】

「おれはいつだって何時か知っているよ」

オースン・スコット・カード
『エンダーのゲーム 下』
訳者 田中一江 早川書房 2013年 84頁



【その16】

「地球人であるわたしには、時計の言うことをー
またカレンダーの言うことを信じるほかないのだった」

カート・ヴォネガット・ジュニア
『スローターハウス5』
訳者 伊藤典夫 早川書房 32頁



【その17】

過去と言い未来と言い、僕等には思い出と希望との異名に過ぎず、この生活感情のいわば対照的な二方向を支えるものは、僕等の時間を発明した僕等自身の生に他ならず、それを瞬間と読んでいいのかどうかさえ、僕等は知らぬ。
従ってそれは「永遠の現在」とさえ思われて、この奇妙な場所に、僕等は未来への希望に準じて過去をよみがえらす。

小林秀雄
『ドストエフスキイの生活』
新潮社 1964年 16頁


 

こうして並べてみると、作家というのは時間そのものを疑うようだ。

時間そのものを疑うことを許されている、と言ってもいい。
だって、学校やオフィスで上のような発言をしたら、白い目で見られること必至だから。


だけど、ひとたび書物の中にもぐり込めば、こういった文章は抜群に輝くし、面白い。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?