hcrane

iOS Developer / Developer Relations / Techとデザインと時々日常

hcrane

iOS Developer / Developer Relations / Techとデザインと時々日常

    マガジン

    • Study Group

    • Life

      生活のこと

    • Conference

    • Tech Book

      読んだ本の話をゆるーりと 気が向いたら過去の本も書きます

    • Design

    最近の記事

    • 固定された記事

    ドイツでソフトウェアエンジニアとして採用されたお話

    1. 前書き絶賛コロナ禍ですね。。笑 日本では「ANAが新卒採用を中断」したり、世界では「Airbnbが従業員の25%をレイオフ」したりと、なにかと雇用関係の話が上がってきます。 しかしながら、IT関連の会社ではダメージが少なく、コロナ前からのエンジニア売り手市場はそんなに変わっていないというのが個人的な印象です。 (ビジネスモデル的に体力がない会社は採用を控えてると思いますが。。) そんな中、国を跨いでドイツで採用されました。大変悩んだ末にお断りさせていただいたのです

      • STORES Mobile Beer Bash に参加してみた

        オフラインのイベントが増えてきた! 今回は STORES さんのモバイル向けのイベントへ! イベントの雰囲気STORES さんから数名のモバイルエンジニアが参加し、それ以外にも自分を含め外からのゲストで、こじんまりとした会。 お寿司とお酒でワイワイ 🍺(ノンアルコールもあります) 会社説明をほどほどに、みんなのお話からモバイルなお話まで幅広く、終始ずっと楽しい感じ! 話すのに夢中であんまり写真を撮らなかったけど、Twitter を探すと過去会の雰囲気が出てきたり。

        • iOS のオフライン Meetup を開催してみた

          初めにエンジニアの傍ら、DevRel として活動してきたコロナ禍。 オンラインのイベントは何回か開催していたけど、ようやくオフラインのイベントが! DeNA さんの会場をお借りして、STORES さんと一緒に! イベントの雰囲気入り口には、DeNAさんが用意した飲み物や各社のノベルティがズラリと。 そして、乾杯と同時に Meetup が始まった! 自分よりも若い人が多く登壇していて、みんな若いうちからちゃんと勉強していて凄いな… つい熱中してたら全然写真撮らなかっ

          • 福岡の Engineer Cafe を使ってみた

            初めに先日、福岡の天神に数日滞在しました。 そこでワーキングスペースがないか調べたところ、以前テックイベントでブースを出していた Engineer Cafe が近くにあることに気づいたので、せっかくなので使ってみました! Engineer Cafe とは?福岡市赤煉瓦文化館という国の重要文化財をワーキングスペースにしたもので、福岡市から委託を受けて運営しているそうです。 Engineer Cafe を使ってみてEngineer Cafe の入口 入口にはわかりやすく案

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • Study Group
            hcrane
          • Life
            hcrane
          • Conference
            hcrane
          • Tech Book
            hcrane
          • Design
            hcrane
          • Hackathon
            hcrane

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            メキシコ・キューバ旅行記 2023

            2023年のGWはメキシコ・キューバに行ってきた🇲🇽🇨🇺 実はコロナ前にチケットをもっていたが、キャンセルになってしまったので、3年越しにやっとリベンジできた!嬉しい!! ということで、10日間の行動をずらずらと書いていきます。 長いので心して読んでください😇笑 事前準備- ビザ関連 日本のパスポートは強いとは言え、2023年現在で33か国に対してはビザが必要で、キューバはその1つです。 同じ記事にするつもりでしたが、長いので分けました笑 ちなみにメキシコは180日

            【2023年版】 日本でキューバのツーリストカードを取得する

            初めにという記事を書いているところで、そちらに含んでいた内容なのですが、思いのほか内容が大きくなってしまったので分けました😂笑(そちらは後日公開します) また、ツーリストカードのネット情報が少し混乱したので、最新の情報をここに書いておこうかなと。(誰かの役に立つかな?) 前提キューバは30日以内であればビザは必要ないですが、ツーリストカードの取得が必要です。実質的には観光ビザみたいなものですが… メキシコでキューバ行きの飛行機のチェックインをしようとした際に 「Show

            DevRel/Japan CONFERENCE 2023 の参加レポート

            去年、一昨年と出させていただきまして、初のオフラインによる登壇! 今まではセッション形式でしたが、今回はソロ登壇!ということで、参加レポートも兼ねて色々と書いていこうかと。 はじめに今回は、日本のカンファレンスである DevRel/Japan CONFERENCE と、グローバルカンファレンスである DevRelCon Yokohama が同時開催されました。 詳しくは↓ 同じ会場で同時に行われていたので、セッションを行き来することができ、濃い内容のカンファレンスとな

            日本語禁止バー「Sick!」に行ってみた

            ふとあるニュースで気になったバー🍸 あるコミュニティがもつ Slack で共有してみたところ、何人か興味を持つ人がいて、いくことになった! 現在は店舗は3つあるようで、六本木(西麻布)は少しアクセスが悪かったので、新宿3丁目の方に行ってみた。 雰囲気 こちらの店舗はできたばかりで、雑居ビルの中でこじんまりと言う感じ (中は写真撮り忘れた🙏) バーという名前だが、パブっぽいというか、もう少しフランクな雰囲気! 男女ともにスタッフがおり、行った日は3名の女性スタッフで

            try! Swift Tokyo 2023 に参加しました

            ついに東京でも開催が! ということで参加したのでそのレポートを🙌 ヒルズにあるメルカリさんのオフィス開催ということで、始まる前にとりあえず腹ごしらえ(いきなり関係なくてすいません…🤤) iOSエンジニア6人で中華を食べて準備万端! 会場に向かって、開場と同時にイン! メルカリさんのオフィスはハッカソンに参加して以来なので、4年ぶりで懐かしい気持ちになったな〜 そして、ついにカンファレンスが始まった! なんか大学の講義を思い出したな…笑 間の休憩では、コーヒーを飲

            シンガポール旅行記 2022

            今年は GW にトルコへ行ったので、海外に再度行くつもりはあんまりなかったんだけど… 令和トラベルさんが運営するNEWTのキャンペーンで格安チケットをGETできたので、行くことにしました!(宣伝とかではなく本当にたまたま) というわけで…. 前回に続きただの記録だよ!!! 何も面白くないよ!!! しかも長いよ!!! Day 1今回はスクートというシンガポール航空の飛行機 まさかのディスプレイがない!映画が見れない!!! ということで6-7時間、合間で何回か起きたけど

            開発合宿に参加してみて in 沖縄

            Swift/Kotlin愛好会の合宿に参加してきました! 良い思い出になったので、時系列を記録として🙌 Day1現地集合で前乗りしている人が多い中、一番最後に沖縄いり 11/3 22:50に沖縄に到着して、荷物を置くために宿へ〜 広さにびっくり! いやーとにかく暑かった… 東京では考えられないくらいの気温! ヒートテックにパーカーで汗だくだったので着替えて、3次会をしているメンバーに合流🍺 ちゅらモーニ(お店オリジナル)という沖縄らしいフルーティなカクテルを飲んで楽

            iOSDC2022で登壇&LTをしてみて

            今年はオンライン&オフラインのハイブリッド開催。 自分としては4回目の iOSDC! また、一昨年・去年の登壇に続いて、今年も機会ありがたや🙏 ノベルティ周り今年もたっぷり! 一見すると去年のほうが大きいかな? と思ったけど、どうやら裏話が.. そして、登壇者向けのスペシャルノベルティ 当日は思ったより熱くなかったので必要なかったけど、登壇練習のために家でマイク代わりに握ってずっと使ってた笑 登壇に関して今年は 登壇 + LT で2本!なのでスライドを2つ作りまし

            DevRel/Japan CONFERENCE 2022 で登壇してみて

            去年に引き続き今年も登壇させていただきました! 今年も良い経験だったので、参加レポートも兼ねて色々と書いていこうと思います。 1. DevRel/Japan CONFERENCE 2022 とは実は今年はCFP期間を見逃していたのですが、去年のご縁もありお声がけいただき、登壇の機会をいただくことができましたmm 去年の記事 2.セッションの様子自分は前夜祭として8/5(金)の夜に参加させていただきました。 当日、まずは運営メンバーからの挨拶から始まりました。 今年

            SwiftとDartでやる「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」の輪読会-4章編- に参加してみて

            - 輪読会に関して 2年ぶりかな? オフラインの勉強会に参加しました! 輪読対象の「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」という本は、少し前からTwitterなどSNSで話題となっており、気になっていた本でした。 ただ、きっかけがないと本を読まない自分…. この勉強会は良いきっかけだと思い参加してみることに! (完全に他力本願) ちなみに途中の4章からなのは、なぜなのかわかりません笑 (3章の勉強会は以前からあった模様) - 勉強会の振り返り 輪読会の内容自体は、

            Swift愛好会スピンオフ WWDC22セッション要約会 を開催してみた

            去年も開催したこちらのイベント 3年連続の開催となり、もはや毎年の恒例イベントになりそうな予感 🙌 今年は200人超えの参加者で注目度の高さが伺える!! アーカイブはこちらから! 今回もイベントMCをさせていただきました!ぜひご覧ください! 去年同様に内容をまとめようと思いましたが、他の方がされていたのでそちらを参照しておきます 🙏 それではまた来年にお会いしましょー!

            トルコ旅行記 2022

            2022年のGWはトルコに行ってきた🇹🇷 ただの記録だよ!!! 何も面白くないよ!!! しかも長いよ!!! Day 0海外旅行といえば、飛行機での機内食も楽しみの1つ。 ターキッシュエアは受賞歴があるほど、美味しいとのことだけど...。 うーん、正直微妙だったな🤔 笑 フライトは13時間と長いので2回分。パンはあったかくて良かった笑 行きの飛行機は人が少なく1人で3席を優雅に。 残りは映画を見つつ到着まで爆睡。 Day 1早朝のトルコ着。事前にバス情報を調べてた