もっさん

こんにちは、考動力創造士のもっさんです。子育て・起業・複業・働き方改革に関するコンサル…

もっさん

こんにちは、考動力創造士のもっさんです。子育て・起業・複業・働き方改革に関するコンサルで大人の学び直しをテーマに『オトナの学校』をしています。ブログも定期的に更新していますので、子育てに悩んでいる方、起業・複業相談、働き方改革に関することなら是非ご覧下さい。

記事一覧

保護者から親に 子どものコーチになる

こんにちは、高知から発信してます。もっさんです。今回は「保護者から親になる 子どものコーチになる」をテーマに書きたいと思います。 その前に、最近スポーツ界では…

もっさん
4年前
2

少年サッカー指導10年で感じた家庭教育の大切さ

私は10年以上、少年サッカーのコーチをしています。現在も時間が合えばいっています。 始めた頃に言われたのは、「サッカーを教えるな、感じてもらう事」と教えられました…

もっさん
4年前
1

元暴走族だから分かる。親の背中をみて子供は変わるが本当の訳

初めてブログを書きます! もっさんです(^ ^) よろしくお願いします。 私は18~19歳の頃、暴走族に所属していた時があります。 その頃は先の事など何も考えず、ただ遊んで…

もっさん
4年前
2
保護者から親に  子どものコーチになる

保護者から親に 子どものコーチになる

こんにちは、高知から発信してます。もっさんです。今回は「保護者から親になる 子どものコーチになる」をテーマに書きたいと思います。

その前に、最近スポーツ界ではいろいろ問題がありますね。アメフトにボクシングに今度は新体操ですか。指導者、協会なんかを抜本的に変えないと、まだまだ出て来そうですね。
大人が勉強して学ぶ事をしないといけないと、つくづく思います。

さて、皆さんは保護者ってどんな感

もっとみる
少年サッカー指導10年で感じた家庭教育の大切さ

少年サッカー指導10年で感じた家庭教育の大切さ

私は10年以上、少年サッカーのコーチをしています。現在も時間が合えばいっています。

始めた頃に言われたのは、「サッカーを教えるな、感じてもらう事」と教えられました。
⁇でした。

しかし、直ぐに理解できました。
サッカーでは周りを観ることが大切なのですが、「口で周りを観ろ!」と指導してはいけない、観るようにもっていかないといけないとわかりました。ティーチングではなく、コーチングをする事が大切なん

もっとみる
元暴走族だから分かる。親の背中をみて子供は変わるが本当の訳

元暴走族だから分かる。親の背中をみて子供は変わるが本当の訳

初めてブログを書きます!
もっさんです(^ ^)
よろしくお願いします。

私は18~19歳の頃、暴走族に所属していた時があります。
その頃は先の事など何も考えず、ただ遊んでばかりいました。
夜になると仲間と集まり、迷惑になるような事ばかりしていました。いわゆる、非行少年でした。

度々、警察のお世話になる事もあり、未成年と言う事で母親に迎えに来てもらっていましたが、3回目にお世話になった時、父親

もっとみる