見出し画像

話を盛っちゃうのはウソつきだからなの?


知らないことなのに「わかります」

できないことなのに「できます」

納得してないのに「わかりました」

難しいことなのに「余裕ですよ」

ウソをつきたいわけではないのに、反射するかのようにとっさに口にしてしまうことありませんか?


本当は不安な気持ちがいっぱいなのに、どうやればいいのか分からないのに、言葉が出てしまう。

なんで本心ではないことを言ってしまうのでしょう。

自分は嘘つきだからでしょうか?ダメな人間だからでしょうか?

本心でないことを言ってしまうのはなぜ?

これは『戦略的ごまかし』といわれています。

『戦略的ごまかし』

大きな危機に目の前にある時ほど、事実を誇張してしまう傾向が強くなること。

つまりは話を盛ってしまうことです。

これは特別なことではなく、人なら誰にでも当てはまることなんです。

例えば

仕事で大きな契約が成立しそうな時、
急な修復が可能か言われた時、
合コンで女性に収入や趣味を聞かれた時、

とっさに話盛っちゃったことありませんか?

『戦略的ごまかし』が出てしまうのは

話を盛ったほうが自分のメリットになると思ったときです。

逆にいうと「本音を言う」ことで嫌われる、断られるなどの自分にとってデメリットがあると思ってしまうときです。

根底には不安や恐れがあって、それから免れるための行動「ウソ」をつくんです。

当人からしたら自分を助けるために行った「必要なウソ」といった意味合いになっています。

うまく付き合っていくには

言われる側として『戦略的ごまかし』を見極めるには、発言だけでなく更なる詳細を確認してみてください。うまく返答出来ないと思います。
ごまかしをごまかすことは相当な技術が必要ですからね。
また過去の実績に目を向けることも、ごまかしに惑わされるのを防いでくれます。

自分が『戦略的ごまかし』を言ってしまったときは、シンプルに素直に謝るのが良いですね。誰にでも起こりうることですから、すぐに修正すれば気持ちを分かってもらえると思います。

『戦略的ごまかし』を頻繁に使う人は、自分を良く見せたいと思う本当は弱い人かもしれません。

言った本人としてはその場で賞賛はされると思いますが、心の中では現実と異なることを言ったことで自分を責め落ち込んでいるはずです。

その気持ちは汲みとって自分とも相手とも付き合っていくのが良いかなと思います。

========================================

わたしはこんな人です(*'ω'*)


カウンセリングご希望の方はこちらです!(^^)!


Twitterもやってます!(^^)!

https://twitter.com/SyAFRlPLvc8dC2r?s=09

最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^♪ このnoteが少しでも貴方の役に立てれば幸いです。